【スタッフ紹介】結婚相談所でのファッションコンサルってどうなの?買い物は3時間でも、得た知識は一生使える

驚異の成婚率81.5%(2024年1〜12月実績。成婚率=成婚退会者数÷全退会者数)を叩き出す結婚相談所、ナレソメ予備校
他には類を見ない「火の玉ストレート」を連発するモテコンサル勝倉塾長を筆頭に、熱意のあるスタッフが、日々会員様の婚活をサポートしている。

間違いなく今いちばんアツい相談所、ナレソメ予備校

それでは実際にナレソメ予備校に関わるスタッフたちはどんな思いを持って、どのようにサポートに携わっているのか。本連載では今まで語られなかったスタッフたちの『ナレソメ愛』を紹介する。


「ファッションに関して、『苦手がなくなった』とか『幅が広がりました』などと話してくださることが、本当にうれしいんです!」

ナレソメ予備校で、ファッションコンサルを担当する瞳さんは笑顔でそう話した。

ファッションコンサルとは、会員様1人1人に合わせてプロが一緒に服を選び、買い物をしに行くサービス。似合うかどうかだけではなく、婚活で好印象を残せるか? も加味して服を選んでくれる。

体形が気になる女性にはボディシェイパーのアドバイスをしたり、「こういう方とご縁を結びたい!」と理想がはっきりしている方には、理想の異性に合わせた服選びをしたり……アドバイスは多岐に渡る。

瞳さんは、ファッションに悩む全ての婚活する人の「味方」。そんな彼女に、ナレソメへの想いを伺ったーー。

言語化が苦手な方も、ファッション知識がゼロでも大丈夫!どんな方も気軽に利用してください

シンプルながら洗練されたファッションと、柔和な雰囲気が印象的な瞳さん。現在は結婚相談所ナレソメ予備校で、服のプロフェッショナルとして働いている。

「今私が携わっているのは、主に東京での対面のファッションコンサルと、オンラインのファッションコンサルですね。男女ともに担当させていただいています。

他にも、男性会員様を相手にしたお見合い練習や、ナレソメスタジオ(ナレソメ社内でプロフィール写真などが撮れる場所)での補助業務も行っています」

中でも最もボリュームが大きいのは、ファッションコンサル業だそうだ。

ファッションコンサルとは、対面の場合は会員様と実際に待ち合わせして、カフェなどで手持ちの服や困り事などをヒアリングを行ったうえで、実際に一緒に買い物に出かけるサービス。1回3時間ほどで、プロと一緒にじっくりと買い物ができるのだ。

さらに、ただ「似合う」だけでなく、婚活で異性に受けが良く、選択肢が広がるような服を選んでくれるのが、ナレソメのファッションコンサルだ。

「ファッションは昔から大好きだったんです。もともと母親がアパレルショップを経営していた影響なのか、服にずっと興味がありました。

私自身、友人から服を褒めてもらうことも多くて、友人の買い物に同行して『絶対これがいいよ!』とアドバイスしていたので、このお仕事はとてもやりがいがあって、向いていると思います」

とはいえ、ファッションコンサルを利用する会員様は性別、年齢、体形、お顔立ちなど千差万別。カフェでヒアリングするとはいえ、どうやってその人にぴったりな婚活ファッションを提案しているのだろう。

すると、事前の準備がとても大切だと話してくれた。

「事前にアンケートを取り、会員様のお写真を拝見して、それを元に1人でリサーチをしています。

ショップを巡ってアイテムを確認しにいったりするのですが、今度の会員様にはこの店のこのアイテムが似合いそうだなあ、と考えながらリサーチするのは全く苦じゃないんです。ウィンドウショッピングみたいな感じで私自身楽しめるし、たまに自分で買っちゃうことも(笑)」

そして、アドバイスするのは服だけではない。例えば体形に悩みがある方には、「見せ方」についても一緒に考えるという。

「体形になにかしらのコンプレックスがある方も結構いらっしゃるのですが、その場合はヒップアップガードルなどの補正アイテムを提案することもあります。補正の仕方がわからないようなら、私が補正下着を購入してお持ちしますし、お洋服の試着の時点で必要なら、私がドラッグストアに駆け込むことも。

逆に、お写真以上にやせ型でお洋服の布が余ってしまいがちな方には、XSサイズの取りそろえがいいお店をご案内したり、毎回その場に応じた対応を心掛けていますね」

自分の体に自信がなかったり、どうすれば見た目の印象が良くなるかわからなくても、知識が豊富な瞳さんにかかれば自分の魅力を最大限に引き出してもらえる。

「例えば男性で、ファッションに興味がなかった方には、服はもちろんそれ以外のアイテムも一緒に選ぶことができます。

夏場ならにおいケアアイテムや、髪の毛のスタイリング剤を一緒にドンキで見ることもあります。私は美容師の経験もあるので、ヘアスタイルのお悩みも気軽にご相談いただきたいですね。夏場に崩れない髪型にするアイテム選びも、ぜひお任せください。

女性の場合は身だしなみが整っている方はとても多いですが、例えば今まで仕事に邁進してきてファッションについて深く考えて来なかった方も、私と一緒なら心配ありません」

自信がある笑顔で言い切った瞳さんは、果たしてどれくらいの方をファッションで導いてきたのだろう。

「対面でのファッションコンサルは、月に25件程度行っています。1か月、ほぼ毎日やっていますね。ハシゴの日もあります(笑)。

今までいろんなタイプの、様々な方を担当させていただいたからこそ、どんな方がいらしても大丈夫です。いちばん似合う、婚活で勝てるファッションを一緒に選びましょう」

「婚活」のファッションコンサルだからこそ、気をつけていることもあるという。

「特に最初のうちは意識的に行っていたのですが、婚活が目的だからこそ『おしゃれにすればそれでいい』というわけではないんです。その方の個性を磨くだけでなく、例えばお見合い段階の方ならなるべく婚活で万人に好印象になるスタイルにしなくてはいけない。

その辺りの感覚はズレがないように、最初のうちは同じくファッションコンサルで先輩の三浦さんにきちんと細かいところまで聞くようにしていました。

婚活ファッションは、もしかしたらご自分の好みをいったん外して考えることがとても大事かもしれません。好みだけで選ぶと失敗してしまうこともあるので、考え方を柔軟にする必要がありますね」

もちろん、中には服にこだわりがあって、好みが強い人もいる。その場合はどうしているのかと聞けば、「押し付けはしない」と話してくれた。

「もともとこだわりが強くて、それを無くしたくてファッションコンサルに申し込んでくれる方もいらっしゃいますが、やっぱりこういうアイテムが苦手とか、いろいろあるんです。そういうときは、『共通項』を探して選びますね。ご本人が好きなものと婚活で受けがいいアイテムが重なる共通部分があるので、そういうアイテムから選ぶようにしています。

また、仮交際までの勝負服を選ぶことが多いんですが、いざ真剣交際、結婚後、とだんだん普段着に移行していくときに勝負服と普段着の間にギャップがありすぎないようにということも意識しています」

本人の好みや雰囲気を殺さず、手持ちの服ともグラデーションになるように婚活アイテムを選ぶ。そのバランス感覚が重要だ。

仮交際までの勝負服を選ぶことが多いと話した瞳さんだが、それ以外の段階の方も利用するという。例えば、成婚退会後にファッションコンサルを受けた人もいたそうだ。

ナレソメ予備校には『イトナミ』という卒業生向けのサービスがあるのですが、イトナミに登録されている方がファッションコンサルを利用されたことがありますね。奥様や旦那様にファッションアイテムをプレゼントしたい、という目的の方でした。

他には、婚活中は夏服だったから今度は冬服が欲しいとか、いろいろなパターンがあります。そのタイミングごとに最適な提案をさせていただくので、ぜひいろんな段階の方に来ていただきたいですね。

そうしたファッションコンサルを通して、『苦手がなくなりました』とか『幅が広がった』っておっしゃってもらえるととてもうれしいです。また、なぜこれが苦手に感じるのかとか、なぜしっくりこないのかとか、そんな疑問にも『パーソナルカラーがこうで……』などと理由を説明しているので、すっきりしたなどと言っていただけると私まで良かった! と思います。

ぜひ、どんな理由でも大丈夫なので利用してみてくださいね」

中でも、こんな人こそ瞳さんのところでファッションコンサルを受けてほしい! という人物像があるかと聞けば、「基本は皆さんに対応したいんですが……」と前置きして、こう話してくれた。

「私の場合は、『自分のことがあんまりわからない』『何に困っているか説明できない』みたいな会員様の具体的なお悩みとか要望を見つけることが好きなんです。なので、言語化できないことに悩んでいる方には、ぜひ来ていただきたいですね。

『刺しに行きたいターゲット層はありますか?』と聞いても、『全く浮かんでなくて……』と後ろめたそうに話す方もいらっしゃいますが、それはそれで全然OKなんですよ。そこから一緒に深掘りを始めるので、自己認識ができていないことをコンプレックスに思っている人こそ、逆に私のところに自分を探しに来てください! と思います。

お似合いになるファッションの雰囲気や、会話からでも、どんな人を狙ってどんな服を着ていくかというのを一緒に模索していきたいと思っています」

さらに、「プランナーさんと壁打ちしすぎて逆に落ち込んだり、自分がいけないんだと思って悩んだりしている方も来てほしい」と話す。一度、ファッションの方面から瞳さんと一緒に自分を見つめ直し、気分転換やマインドのリセットに使ってほしいそうだ。

「気負わないでいらしてください(笑)。私のところに来てくださったからには気分も上げてあげたいなって思うし、普段とは違う相手と話すことで新しい一面が見えてくることもきっとありますから。

例えば、狙いたい層に刺さってないから写真を再撮影したい方が服を選びに来ることもあります。服を変えて撮影するだけで、結果が全然違ってくることもあるんですよ」

手持ちの服が婚活に有利か自信がない場合は、プロフィール写真を撮る前にファッションコンサルを受けて、そのまま写真撮影することもできる。スタジオで撮ることも、瞳さんのカメラでカジュアル写真を撮ることもできるのだ。

婚活において、ファッション含むビジュアルは第一印象を左右する大切なポイント。

ここは1つ、明るく楽しい瞳さんとともにプロの目で服を選ぶのもいいだろう。

お見合い練習サービスでは「“実戦”で使えるものを持って帰ってもらう」ことを意識している

お見合い練習サービスとは、お見合いでなぜかうまくいかない方、異性とのコミュニケーションに不安がある方が利用できるサービスだ。
瞳さんは男性会員を相手に、ときに「マジレス」を交えながらお見合い練習サービスにも携わっている。

「マジレスがいいかマイルドがいいかは事前にちゃんと確認を取っています(笑)。あとは、プランナー(仲人)にも会員様の課題的なところを確認するようにしていますね。

それと、抽象的なアドバイスではなく、実際のお見合いでも使えるような具体的なアドバイスをしてテクを持ち帰ってもらう、ということも意識しています。

例えば、男性あるあるだと思うんですが、話を広げることが苦手な方って結構いらっしゃるんです。話を広げるってつまり、連想ゲームなんですけど、それを具体的に伝えていますね。

『旅行が趣味で、よく行くんです』と言われたら、旅行というワードから『旅先でどんなグルメ食べるんですか?』とか、その他の趣味として旅行以外のものがあったらそれも関連づけて広げるとか、いろいろ連想する先はあると思うんですが、『そうなんですね』で終わらないように相手の女性がしゃべりやすくしてあげるコツなどを伝授しています」

中でも、女性と話すことに苦手意識があるけれど、その苦手意識に自覚的ではない方も相談に来るという。

「自分はできると虚勢を張りつつ、実際はできていない……みたいな方もいらっしゃいます。それってたぶん、多少のプライドもあって、苦手だということを出したくないんだと思うんですよね。そして、もったいないことに、そういう振る舞いが『感じが悪い』という印象につながってしまうこともあるんだと思うんです。

でも、女性って母性本能なのか、苦手を出してくれる人は嫌ではないじゃないパターンも多いじゃないですか。だから、『無理せずに苦手を認めたほうがいいです』とか、『緊張してますって言えたほうがいいですよ』とか、はっきり伝えるようにしていますね」

本当にお見合いでうまくいってほしい、そんな気持ちで愛のむちを振るっている瞳さん。はっきりと相談者の問題点を指摘し、今の会話のスタイルをぶち壊すことでハートブレイクされることもある。けれど、こっちのほうがきっと次のお見合いでうまくいくはず、と心から願ってマジレスを繰り出しているそうだ。

中でも、お見合いがうまくいかないときや、お相手からのフィードバック内容にばらつきがあって困っている方にはぜひ来てほしいと話した。

「明確な理由をフィードバックされなかったり、言われていることがバラバラでどうしたらいいかわからない方のお相手は得意分野です。

今までお見合い練習をしてきた経験から、話しすぎちゃう人と無言になっちゃう人に大別される印象があって、お話ししたらすぐにパッとわかるんです。

お見合いで迷走している方は、ぜひ私のところに来てくださいね」

他にも、お見合いを一度もしたことがなくて、異性とのコミュニケーション経験値が「無」の人も歓迎だそうだ。
会話スタイルを一緒に分析、深掘りして、実践的な方法を提案するという。

「私は男子会にたまにお邪魔するんですが、そこで『お見合い練習後にうまくいきました!』とご報告いただくと、とてもうれしいですね。やっぱり、具体的なやり方を理解すれば、きっと事はうまく運ぶんです。

かくいう私も、学生時代はコミュニケーションが得意なほうじゃなかったんです。バイト先のファミレスのご意見箱に『あの店員(瞳さん)の愛想がなさすぎる』って書かれたくらい(笑)。

そこからいろいろ研究して、今のスタイルに落ち着いたので、コミュニケーションが苦手な方のお気持ちもよくわかります。だからこそ、具体的で実践的なアドバイスもできるはず。ちょっとでも気になったら、来てみてくださいね」

ナレソメに入る前は、エステ業と美容師として活躍していた。スキンケアからヘアスタイルのアドバイスも

服だけでなく、ヘアスタイルやスキンケアアイテムなどのアドバイスも可能だという瞳さん。前述の通り、美容師として7年間働き、さらにそのあと7年間、エステ店でも勤務していたそうだ。

「ファッションだけでなくおしゃれ全般に興味があったので、小さい頃からなんとなく美容師を目指す気持ちはありましたね。

それで7年間働いて、とても楽しかったんですが、そろそろキャリアチェンジもいいかと考えたタイミングで、エステを中心に健康食品やダイエットに特化している商品まで作っているような会社から入社するチャンスをいただいたんです。自分の力を試したい気持ちもあったので転職しました。

入社後は施術やカウンセリング、社員のマネジメントもしつつ、美容などについてたくさん勉強させていただきました」

そんな中で、婚活業界という離れた畑に転職しようと思ったきっかけはなんだったのだろう。すると、こんな答えが返ってきた。

「若い女性のお客様が結構多かったんですが、施術中に、お悩みやストレスの原因をヒアリングしたりするんです。そこで上がってくる話題は、やっぱり人間関係や恋愛、結婚についてが多かった。

そこで雑談的にいろいろ聞きつつ、私は口を出したいタイプだったので(笑)、結構『こうしたほうがいいんじゃない?』とか話すほうだったんですよね。そうすると、次にいらしたときに『うまくいきました!』と報告してくださる方もいて、それがうれしかったんです。

恋愛に限らずですが、お話を深く聞いて、話したことが解決につながるのってすごくいいことだなと思ったのを覚えています」

そこでピンと来たのが、結婚相談所ナレソメ予備校だった。

もともと「しゅくかし」やナレソメの動画を見ていたという瞳さんは、誰かの悩みを聞いて解決できる仕事に就きたいと考えて、ナレソメの門を叩いたという。

実際にナレソメで働いてみて、「これは素晴らしいサービスだな」という気持ちが強まっていったそうだ。

「真剣交際に行く前に必ず『チェックシート』を使ってお互いについて話し合うとか、そういうシステムは義務教育に入れたほうがいいくらい良いと思っています。

また、人間の心理について学べるのもいいですよね。そういう必要なことを忖度なしに教えてくれる人って、本当に貴重じゃないですか。友達に相談しても、安パイなことを言われるケースが多くて、大体はうまくいかないし……。

プロからコミュニケーションのアドバイスをもらえたり、ファッションについても特化した人から助言をもらえたりするサービスは、本当にいいものだなと思います」

こういう人はぜひナレソメで活動してほしい! そう思う人物像はあるかと聞けば、「独身の人は全員です(笑)」と答えてくれた。

「今結婚してない人はとりあえず来て、無料相談を受けてほしい。気づくことがいっぱいあるはずです。

それと、今ナレソメ予備校に入るか迷っている方は、迷っているからこそ行動を起こしたほうがいいと思いますね。とりあえず無料相談を受けてから考えるのでも遅くはないはずです。

ファッションコンサルで会員様によくお話しするのが、『コンサルは3時間で終わりますが、そこで得た知識は一生物。だから知識を持ち帰ってください』ということ。

きっとナレソメの他のサービスもそうで、コミュニケーションや自己理解に関しても、活動後も生きる知識ばかりだと思うんですよね」

婚活中の気分転換として、狙いたい層に確実に刺しに行くために、はたまた奥様や旦那様にプレゼントを選ぶために……ナレソメ会員は、実に様々な理由でファッションコンサルを利用している。

その全てで、笑顔で朗らかにベストアンサーを提供している瞳さん。彼女の仕事に対する姿勢には、目の前にいる会員様を真摯に応援する気持ちがあふれていた。

ナレソメノート編集部