理系男子との結婚ってどう? 恋愛ではモテないけど実は“夫力”が高い理由を婚活のプロが解説

ドキドキ、キュンキュンが最優先の恋愛市場では、イマイチ女性受けしにくい「理系男子」。
だけど——実は、結婚相手としては「超優良物件」と言える。

  • 感情的なやりとりが苦手で、「それ論理的におかしくない?」と真顔で指摘してしまう
  • デートの段取りやLINEの頻度、愛情表現がズレていて、「気が利かない」「スマートじゃない」と思われがち
  • 共感力や気遣いが足りなく見えて、恋愛市場では選ばれにくい

……そんな理由で、「理系男子はモテない」とされがちだが、実はこの“恋愛の不器用さ”こそが、結婚生活においては大きなアドバンテージになり得るのだ。

年間1000人以上の成婚を見届けているナレソメ予備校の会員様の中にも、誠実で一途、素直に育った理系男子が「結婚相手」として選ばれるケースが非常に多い。

ぱんだ
ぱんだ

そもそも塾長・勝倉のモテコンサルとしてのキャリアは、「理系男子」の改造から始まったんだぱん。

画像出典:【高橋弘樹vsナレソメ軍団】騙されるな!結婚できない真の理由とは?衝撃マッチングアプリの闇【スザンヌvsうなぽよvsモテコンサル勝倉vsReHacQ】

この記事では、理系男子が結婚に向いている理由、相性のよい女性像などを、実例ベースで詳しく解説していく。

届け、理系男子の魅力……!

理系男子ってどんな人? その生態と特徴を大解剖

※画像はイメージです

まず、最初に言わせてもらいたい。「理系男子」とひと口に言っても、その中身はさまざまだ。
「文系女子だから」とバカデカ主語で、みんなが感情的でふわっとしてると思われるのが心外なのと同じように、理系男子にも多種多様なタイプが存在する。

そこでこの記事では、話をわかりやすくするために、理系男子をざっくり5つのタイプに分類してみた。
まずは、あなたが気になる“彼”がどのレベルに当てはまるか、ざっくり診断してみよう。

理系男子を5レベルに分類してみよう

※スコア計算方法は次項に記載

理系男子レベル

この記事で解説していく「理系男子」は、Level3・4・5“恋愛不器用ゾーン”に該当する人たち
Level1・2は、単に「理系学部出身の男性」であり、本稿の文脈での“理系男子”には含まない。

上の理系男子レベルは、下記設問の選択肢の合計点によって導き出している。

【診断】あなたの気になる彼は何点?

以下の質問に答え、合計点を計算してほしい。

理系男子スコア

つまり、この記事で解説していく「理系男子」とは、論理性重視(≒情緒が苦手)の思考特性に加えて、周囲が男性ばかりという環境要因が絡まって、女性との恋愛的コミュニケーションでミスマッチを起こしやすくなった人のことを指している。

ぱんだ
ぱんだ

周囲に女子がいっぱいの医療系なんかは「理系男子」化しにくいぱん。特に、女性のほうから寄ってきてくれる医師は完全に別枠だぱんね。

理系男子の恋愛&コミュニケーションあるある

本記事で解説する理系男子、見るからに「モテなさそう!」と思っただろうか。
まあ、その直感はあながち間違ってはいない。確かに彼ら、残念ながら恋愛市場ではモテないのだ。
結婚相手としておすすめする前に、まずは理系男子が恋愛市場でモテない理由を、あるあると共に解説していく。

でも、安心してほしい。これを読めば、モテないのは「本人の魅力不足」ではなく、環境と文化のギャップによるものだとわかってもらえるはずだ。

そもそも「恋愛」が身近にない

※画像はイメージです

「恋愛あるある」と言ったが、そもそも理系男子の生きる世界線には、恋愛がない。
彼らは、隔離された男社会で純粋培養された存在である。

まず、物理的に周囲に女子がいない。
学部学科によっては、300人中女子は5人のみ……つまり女子率1%台なんてこともざらにある。競争率が高すぎて、恋愛できないのも当然ではないだろうか。
そして、そんな学生時代を過ごした彼らは、社会人になっても、定年間近のベテラン経理・事務担当者ぐらいしか女性がいない職場に生息していたりする。

▼純粋培養理系男子の実例

【婚活体験談】恋愛経験ゼロ男が結婚相談所に入ったら【関西は男性有利】より

自分から女性にアプローチする機会も実践経験もなく、「どう出会い、どう恋愛に発展させればいいか」がさっぱりわからないまま、いい大人になってしまったのが、理系男子。

理系男子の生きる世界では、自然に過ごしていると恋愛の機会には恵まれないのである。

ぱんだ
ぱんだ

例えば、「海城中高→早稲田理工→日立製作所(鉄道ビジネスユニット)」なんて超絶ハイスペだけど、女子との接点はほとんどない人生ぱん。 学生時代を全て高田馬場で過ごして、オシャレや女子受けを磨くのも厳しいぱんな。

共感表現が壊滅的に苦手で会話がかみ合わない

※画像はイメージです

理系男子は、共感表現が壊滅的に苦手だ。
女性のどんな話にも寄り添って共感してひたすら聞いてあげる、なんてモテの高等スキルは持ち合わせていない。
なぜなら、男社会のコミュニケーションでは、共感よりも正確な状況把握を重視する傾向があるからだ。

うんうん話を聞いて、なぐさめてほしいだけなのに、やたら性急に問題解決をしたがる理系男子。
彼らからすれば、女性の困りごとを解決してあげなきゃ! という親切心なのだが……女性は共感を求める生き物だ。
悲しいかな、「求めていた反応と違う!」と女性から一歩距離を置かれてしまいがちである。

理系男子は、ナレソメ式コミュニケーションタイプが「ロボット」の人が多い。
男社会では、それが正義だからである。
まじめな彼らは男社会のルールに従い、素直に育った結果、そうなったのだ。

ナレソメ式コミュニケーションタイプコミュニケーションの特徴
オキモチ自分や周りの人の感情に敏感な人たち
サムライ自分軸や信念がはっきりした人たち
ロボット事実に基づく客観的な分析が得意な人たち

コミュニケーションタイプについては、「婚活成功の鍵は内省と自己理解にあり!恋愛心理学者・山崎が語るナレソメ予備校「診断プログラム」の真価」で詳しく解説

一方で女性は、共感を重視するオキモチタイプが多い。
女性社会に触れてこなかった理系男子には盲点である。
お互いの特性を理解していないと、なんだかうまくかみ合わないのも無理はない。

誠実さゆえに無意識のロジハラをしがち

※画像はイメージです

理系男子は、無自覚なロジカルハラスメントをかましがちである。
普遍の真理を希求するロボットタイプは、無意識に正論を振りかざしてしまうのだ。
結果、「うわ、正論で返されてつらい」と女性が感じて、誠実なのに“面倒くさい人認定”されてしまう。

彼らは、会話のズレが起きないように、前提条件を確かめる癖がある。
前提条件が違えば結果も変わるので、常に正しくあろうとする彼らからすれば当然の話である。
しかしながら、そんな思考の癖がついてしまった理系男子は、日常会話でも反射的に「で、それってどんな条件の話?」としょうもないことを深掘りしてしまうのだ。

仕事や生活する上では、ロジカルさは武器になるものだが、恋愛モテにおいてはすこぶる役に立たない誠実さだ。
それよりも、支離滅裂な話にも共感し、「絶対的な味方感」を根拠なく出してくれる男性のほうが、女性にとっては“一見”魅力的に映るのが世の常である。

理系男子は、誠実だ。
生きてきた世界のルールにのっとってロジカルさを磨き、社会の役に立とうと努めて生きてきた。
つまり物事に誠実に向き合っているのだ。
でも、そんな彼らが恋愛の場でモテるのは、非常に至難の業なのである。

ぱんだ
ぱんだ

誠実なだけぱん。涙が止まらないぱん。

でも実は、理系男子は結婚相手に向いている

ここまで、何1つ「理系男子」のいいところを紹介していない気もするが、安心してほしい。
恋愛モテと夫適性は別物である
婚活市場においては、彼らは、結婚相談所から一瞬でいなくなる婚活モテ男子に開花する
そう、理系男子は、「結婚におすすめな男性の特徴」に当てはまっている点が多いのだ。

ここからが本題である。
理系男子が結婚におすすめと言われる、その特徴を解説しよう。

浮気リスクが限りなく低い

ちまたでも言われていることだが、理系男子は浮気の心配が少ない。
なぜなら、単純に生きている世界線に女性という存在が希薄だから。
環境的に浮気をしづらいのだ。

そして、ナレソメ総研が行った、浮気・不倫にまつわる調査では、過去の交際経験が5~6人を越えた男性ほど不倫しやすいという結果が出ている。

結婚するまでの交際人数と不倫経験率

出典:ナレソメ総研

理系男子は交際経験が少ないので、そういう点でも浮気しづらい男性といえるだろう。
5~6人を超えて交際経験のある理系男子など皆無である。
というより、この記事でいう「理系男子」の定義には当てはまらない。

なにより、仕事や趣味に没頭している人が多いので、そもそも恋愛にそこまで興味がない人も多い。
浮気の心配は限りなく少ない属性である。

尻に敷かれる素質があり育てがいがある

彼らは、妻の尻に敷かれてくれる「下敷き男子」の素質がある。

なぜなら、女性受けする自信がないから。
専門性の高いことを学んできた仕事や自身の能力への自負はあるものの、女性関係にだけは自信がないのだ。

だからこそ、女性から言われたことに対応し、変われる素直さと謙虚さがある。
女性に対して謙虚なマインドで向き合ってくれる。
自分を選んでくれて「ありがとう」マインドを持っているのだ。

「それってモテないからでしょ」と思うかもしれないが、それだけではない。
女性の意思決定に寄り添うことは、器がデカくないとできないことだ。
彼らには、尻に敷かれてくれるだけの器のデカさがあるのである。

もちろん、最初からオシャレだったりスマートだったりはしない。
でも、自分好みに育てられるのだ。

実際、理系男子との成婚インタビューでは、このようなエピソードが上がっている。
「髪型や服装がダサかったので、3回目のデートはアウトレットに行こうよって話をして、『髪切ってセットしてきてね』って言ったらやってきてくれた。素直に変えてくれていいなと思ったし、その辺から好きになった」

人生を長く共にするのだから、自分好みに育ててどんどん好きになっていけるというのは、結婚相手としては最適ではないだろうか。
相性を高めていくことができるのだ。なにより素直に変わってくれるというのは、生活を共にする相手としてはすこぶるおすすめである。

かわいいが続く「光のD(童貞)」

理系男子は、そもそも「恋愛」が身近にないことからもお察しのように、D(童貞)も多い。
そして、素直でウブな「光のD」はかわいいのである。実は、長い時間を共にする結婚相手は、かわいいが正義である。

「え、Dはちょっと……」と引くことなかれ。
まずは、光のDと結婚した人による、こちらの証言を見てもらいたい。

あんぱんさん(30歳女性・薬剤師)
「恋愛ではかっこいい人がモテると思うんですけど、かっこいいって賞味期限が短いと思うんです。ときめきはずっとは続かないです。だからそこを追及するのは結婚ではなくて、恋愛。
結婚相手にはかわいさがあったほうがいいと思います。素直で変われる光のDはかわいい。結婚相手におすすめです」

そう、素直さとウブさを持つ「光のD」はかわいいのだ。

ぱんだ
ぱんだ

ただし、なかにはこれまでのモテなかった恨みを募らせて闇落ちした「闇のD」もいるから、要注意! そこはしっかり見極めてほしいぱん。

年収が高くて安定性がある

最後に、これまた下世話な話だが、彼らは年収が高い場合が多い。
理系の職種は専門性が高く、給料アップにつながりやすいのだ。
そしてなにより、彼らの職業は手堅い。

年収が高くても安定性がない場合は、家を買ったときのローンなどが組みにくい。
でも彼ら理系男子は年収が基本的に高いだけでなく、手堅さを持ち合わせている場合が多いので、与信最強なのである。
結婚したら金銭面で苦労したくないという人にも、理系男子はおすすめである。

理系男子と相性がいい女性の特徴

夫におすすめの理系男子だが、前述のとおり、理系文化で育ってきた思考の癖もある。
つまり、全女性に対しておすすめできるものではなく、ある程度、女性側にも要求される素質があるのが実際のところ。
これまで理系男子と結婚していった女性たちの傾向や声をもとに、理系男子と相性のいい女性の特徴を解説していく。

こだわりの強い話を聞ける

【結婚相談所の体験談】理系男子が婚活するとこんな女性と結婚することができます!【成婚後インタビュー】

専門性の高い分野で生きている理系男子の話は、まあマニアックなことが多い。
そんな話を、退屈がらずに聞いてあげられる女性は、理系男子の心のオアシスとなれる。

理系男子と対等に議論を交わせる必要はないが、彼らは、興味を持って話を聞いてくれる女性が好きである。
自分の興味のニッチさを理解しているからこそ、そこを受け入れてくれる女性の存在に喜びと癒やしを感じるのだ。

彼らには、物事を深く話せるだけの知識や思考力はある。深掘りしてもなにも出てこない薄っぺらさとは無縁だ。
だからこそ、どちらかと言えば聞き上手な女性は、理系男子との相性がよい。
いろんな話に興味をもって広げられる聞くスキルの高い女性には、理系男子をおすすめする。

リードできる包容力がある

【成婚後インタビュー】恋愛経験なしの男が結婚相談所で活動したらこうなります【婚活体験談】

自分からリードできる女性は、理系男子との相性がよい。
というよりも、理系男子は女性とのコミュニケーションに不慣れな人が多いので、ある程度は女性がリードする必要があると腹をくくったほうがいい。

恋愛では、男性がリードする立場を求められることが多いが、彼ら理系男子に最初からそれを求めてはならない。
行きたい場所を自分から提案するなど、うまくリードしてあげる包容力が女性には必要である。

適切なプロンプト(指示出し)を与えられる

男社会では、言い回しを気にしたり、察する文化がない。
そんな環境で育った理系男子は、はっきりストレートに言われないと、あなたの言いたいことに気づけない場合がある。

彼らは正直、“察してちゃん”との相性はすこぶる悪いのだ。

断言しよう。
「このくらいは伝わるはず」といった女社会の当たり前を持ち込んでも、彼らには1ミリも伝わらない。
スワヒリ語を話す相手に、日本語でいくら話しかけたって伝わらないのと同じで、男語と女語は違うのだ。
まずはそれを知り、相手の言語で話せるようになろう。

言うなれば、chatGPTなどの生成AIと同じである。
適切なプロンプト(生成AIへの指示出し)を与えれば、適切に動くのだ。
もちろん最初のうちは、「これじゃ動かないのか」と試行錯誤が必要かもしれない。
しかし、研究熱心なのが、理系男子のいいところ。
「こんなときは、こうしてくれたらうれしいな」と伝えていくことで、スポンジが水を吸うごとく吸水する。
適切なプロンプトを与えられるようになれば、彼らはあなたのよき夫へとすくすく育ってくれるのである。

ある程度の論理的思考ができる

※画像はイメージです

理系男子と毎日の生活を送るくらい親密な関係になるのであれば、ある程度の論理的思考は必要になるだろう。
彼らは、理系的な物事のとらえ方(仮説があって、検証して、結果を見て、判断する)が癖づいている場合が多い。

感情だけで話す相手とは、思考回路が違いすぎて、話がかみ合わない。
女性もある程度は論理的思考ができる人じゃないと、お互いに不幸になる。
少なくとも自分の気持ちと事実を切り分けて考えられるだけの論理的思考が身についていない女性には、理系男子はおすすめできない。

ぱんだ
ぱんだ

コミュニケーションスタイルの相性は確かにあるぱんな。でもオキモチ属性でも、感情と事実と切り分けられれば話はできるぱん。ナレソメなら、ちみにそれができるかどうかの診断もできるから安心ぱん!

わかりやすく女性らしい外見

最後に、超即物的だが、見た目の女性らしさは結構効く。

理系男子は、これまで女性との関わりが希薄だったため、女性を判断する基準をあまり持っていない。
だからこそわかりやすい女性らしさにときめきやすい

とは言え、女性らしさ=テンプレ婚活ファッションや清楚系だけには限らない。
例えば、ギャルも女性らしさの1つである。

落としたい理系男子がいるときは、自分らしい範囲の中でどう女性らしさを演出するかを考えてみることをおすすめする。

ぱんだ
ぱんだ

面食いでおっぱい好きの理系男子、あきれるくらい多いぱん。

理系男子と出会いたいなら「結婚相談所」が効率的

ここまで書いてきて、まあやっぱり癖はあるのが理系男子。
でも、夫としては超おすすめの優良物件である。相性のいい女性にはぜひおすすめしたい。

ただし、理系男子は俗世から隔離されている。
その辺で出会うのも恋愛に発展させるのも、かなり難しいレアキャラなのである。

だからこそ、出会いの方法としては「結婚相談所」をおすすめする。
その理由を解説しよう。

野良の理系男子は出会うのが困難な存在

理系男子は「男社会」に隔離されている人が多く、コミュニティ恋愛のチャンスが非常に少ない。
そもそも現時点で理系男子との出会いがない人が、新たに出会うのは極めて困難な存在である。
言うなれば、幻のレアポケモンレベルの出現率である。

たとえマッチングアプリ上にいたとしても、彼らが自力で作ったプロフィールでは、まずあなたの目に留まらない。
おそらくほとんどの女性は、彼らのプロフィールを瞬殺ですっ飛ばすだろう。
それくらい、彼らには女性目線の自己プロデュース力がないのだ。

一方、結婚相談所のプロフィールは仲人と二人三脚で作られる。
写真もプロの手によるものなので、彼らの本来の魅力がきちんと引き出されている。
これでようやく、あなたの視界にも入ってくるようになる。

ぱんだ
ぱんだ

理系男子は盆栽と同じ。勝手に完成形で自生していたりはしないんだぱん。「手をかけて育ててなんぼ」と肝に銘じるぱん!

やはり、理系男子と出会うためには、結婚相談所での婚活をおすすめする。

理系男子は自力で恋愛に発展させることが難しい相手

次に、もし運よくその辺で出会えたとしても、恋愛にまで発展させるのが難しい相手であることも忘れてはならない。

理系男子は、女性慣れしていない場合がほとんどなので、女性が自分からリードしないと恋愛に発展しない。
でも、自由恋愛で相手の好意がわからない中で、最初からあなた自身ですべてリードしていくのはなかなかハードルが高くはないだろうか。
自由恋愛だったら、ある程度男性からアプローチして来てほしいと思うのは女性の常である。
だからこそ、理系男子との自由恋愛は難しいのだ。

結婚相談所であれば、最初から結婚前提で話が進むし、進み方もある程度はタイミングと道が示される。
仲人の協力(尻たたきとも言えるかもしれない)もあるので、あまり恋愛に慣れていない理系男子ともステップを進めやすいだろう。

正直、理系男子との交際をスムーズに展開させるには、結婚相談所以外でおすすめできる場所がないのが現実である。

「理系男子であること」以外の相性を冷静に見極められる

最後に、ここまで書いてきてなんだが、あなたの結婚相手に必要な条件は、ぶっちゃけ「理系男子」かどうかではないと思う。

理系男子は結婚相手におすすめな特徴に当てはまる人が多いものの、それが「あなたの結婚相手」に重要な条件がどうかはわからない。
結婚相手には、理系男子であることよりも、自分との相性を見極めることが大切なのだ。

そう、婚活は「相手探しではなく、自分探し」。
自分を知り、自分と相性のいい相手を知ることが、最適な相手探しの一歩である。

結婚相談所ナレソメ予備校では、入会すると自己理解プロジェクトを実施。
自分の取説を作ったり、人生の棚卸しをしたり、自分のラブスタイルを知るセミナーがあったり。婚活をしながら自己理解が深まるコンテンツがたくさんある。
だからこそ、Best Marriageを実現できるのだ。

理系男子を探すにはもちろん、そうでない場合も、あなたのBest Marriageを実現するためには、結婚相談所ナレソメ予備校で活動することをおすすめする。

まとめ:理系男子は最高の夫になり得る隠れた逸材

恋愛ではスルーされがちな理系男子の魅力、少しはわかっていただけただろうか。

恋愛で一時の甘い夢を見たいだけなら、好んで彼らを相手に選ばないのもうなずける。
なぜなら彼らは、スマートにリードしてくれる男気あふれる男性、ではないから。

気が利いて、スマートにエスコートできる。そんな絵本の中の王子様のように、最初から「理想の男性」ではないかもしれない。

でも、これからの長い時間、生活を共にするなら?
素直に行動し、謙虚に向き合ってくれる。水をやった分だけすくすく育っていく。
人生の長い時間を共にするのだから、お互いに向き合いながら、相性を高めていける相手って、人生のパートナーとしては案外理想の相手なのではないだろうか。

結婚はゴールではなく、スタートに過ぎない。
そこからお互いに長い時間を過ごし、別れのときに「この人と結婚して良かった」と思える相手こそが、あなたにとっての理想の結婚相手である。

これまで多数の結婚を見送ってきた結婚相談所ナレソメ予備校としては、理系男子はそう育つ可能性が高いと感じている。

理想の結婚相手になり得る、すてきな理系男子と出会いたいあなたは、ぜひ結婚相談所ナレソメ予備校へ。
理系男子に限らず、ベストパートナーとの出会いを希望するならなおさらである。
あなたにとってのBest Marriageを実現するために、結婚相談所ナレソメ予備校が伴走する。

ナレソメノート編集部

▶無料相談って何をするの?という方はこちらの記事と動画もチェック!