【婚前交渉なしでも大丈夫?】結婚相談所の元会員が体の相性を見極める方法を伝授

結婚相手を真剣に探すからこそ気になる「性の相性」。
具体的には、セックスの頻度、内容、性癖など、性に関する考え方全般。
これらを結婚前に確かめておきたいと考えている人も多いだろう。

マッチングアプリなど、結婚相談所以外の出会い方であれば、交際中に性の相性を確認するのは簡単だ。実際にしてみればいい。
しかし、結婚相談所では「婚前交渉禁止」のルールがある。そのため、セックスができないまま、結婚相手を決める必要があるのだ。

結婚相談所のナレソメ予備校で婚活をした筆者(がっちゃん)も、実際に入会前にはこんな不安を抱えていた。

  • 婚前交渉なしで結婚相手を選んでも後悔しない?
  • 実際のところ、「婚前交渉禁止」は守られているの?

ここまで聞くだけだと、「婚前交渉禁止」はデメリットだらけに感じてしまうかもしれない。
でも「婚前交渉禁止」には意外とメリットもあるのだ。

この記事では、「婚前交渉禁止」のルールについて詳しく解説。
「実際にルールは守られている?」などの疑問にも答えつつ、意外なメリットや、セックスなしで後悔せず相手を選ぶ方法も紹介する。

結婚相談所の「婚前交渉禁止」に不安を感じている方は、ぜひ最後まで読んでほしい。

目次
  1. 実際どうなの? 性に対する悩みは結婚相談所婚のほうが少なかった!
  2. 「婚前交渉」ってどこから? 禁止される具体的な行動
    1. セックスだけじゃない! お泊まり・同棲もNG
  3. 違反したらどうなる? バレるケースとペナルティ
    1. なぜバレる? よくある報告理由と告発事例
    2. 「成婚料&強制退会」バレた後のリアルな代償
  4. 婚前交渉なしのメリット&デメリット徹底比較
    1. 婚前交渉なしのメリット
    2. 【メリット❶】体目当ての入会を排除してトラブル防止と会員の質を担保する
    3. 【メリット❷】性欲に流されず冷静に相手選びができる
    4. 婚前交渉なしのデメリット
  5. 【yuzuka監修】婚前交渉なしで性の相性を見極める方法3選
    1. 会話の違和感を確認せよ
    2. 近寄れるとこまで近寄れ
    3. 「性」についてのぶっちゃけ会は必須
  6. 婚前交渉なしでも相性はわかる! 実際の会員の声
    1. 性に関する話し合いは効果的!
    2. スキンシップで相性は確認できる!
    3. 心地よいスキンシップの仕方を学んでおいて良かった!
  7. それでも結婚後に性の悩みが出たら? 正しい準備でしっかり対策!
    1. コミュニケーションを取れるような関係づくりを意識する
    2. 正しい性の知識を持つ
    3. 知識を持った人に相談できるようにしておく
  8. まとめ:婚前交渉なしでも性の相性チェックは可能!「相談できる」結婚相談所で安心の活動を!

実際どうなの? 性に対する悩みは結婚相談所婚のほうが少なかった!

ナレソメ総研で一般の男女にアンケートを実施したところ、結婚相談所で結婚・婚約した人のうち、成婚退会後に性の悩みを感じた人が一定数いることがわかった。

出典:ナレソメ総研

「ぶっちゃけ4割って、悩みが多いの? 少ないの?」とリアクションに困った人も多いのではないだろうか?
結論から言うと、結婚相談所以外の出会いで出会ったカップルよりも悩みが少ないのだ。

まずは悩みの種類別に性の悩みの程度を聞いたデータをご覧いただこう。

前提として、結婚相談所で出会っても、そうでなくても、同等の割合で一定数「性への悩み」は発生するようだ。
一方で、「悩みが全くない」と答えた人数に至っては、結婚相談所で出会ったカップルのほうが多いというのがおもしろいところ。
その時点で、「婚前交渉ができないと悩みが増大する」というのは、単なるイメージにすぎないことがわかる。

出典:ナレソメ総研

ただし、少数派とはいえ、実際に4割に悩みがあるのは見過ごせない。
どうしてそうなってしまうのか、対処法はないのか、後ほど詳しくひもといていく。

その前に「婚前交渉禁止」ルールがどんなものなのか、意外と複雑なので、確認しておこう。

「婚前交渉」ってどこから? 禁止される具体的な行動

※画像はイメージです

「そもそも婚前交渉ってどこから?」「やってしまったらどうなるの?」
そんな疑問を感じているあなたへ、ルールをはっきりさせておこう。

セックスだけじゃない! お泊まり・同棲もNG

IBJ所属のナレソメ予備校の規約では、以下の通り定めている。

「成婚」とは、結婚、婚約又はそれらと同等とみなされる成果(「結婚の口約束」「宿泊」「宿泊を伴う旅行」「婚前交渉」「同棲」「交際期間を延長し通算6ヶ月を経過した場合(交際期間は原則3ヶ月)」などを含みますが、これらに限られません)が生じた場合を指すものとします。
また成婚における「相手」とは、当社会員に限らず当社紹介にかかる他社会員等を含むものとします。

つまり、セックスだけではなく、同棲お泊まりも対象であることに注意が必要だ。
肉体関係の有無が明確でなくとも「一緒に泊まった」という事実だけで成婚したと見なされる。
これはIBJが定めているルールなので、IBJに加盟している相談所はどこも同じだ。

そもそも婚前交渉を禁止としているのは、婚約前の望まぬ妊娠や性感染症などのトラブルを避けることが目的の1つ。
逆に言えば、婚前交渉を行ったと誤解が起こらないスキンシップはOK。
例えば、ハグやキスなどだ。

ナレソメ総研が実施した結婚相談所で婚活中の男女を対象にしたアンケートによると、約半数が仮交際中に手を繋ぎ、真剣交際中にキスをしたという調査結果が出ている。

出典:ナレソメ総研

実際に筆者も真剣交際中にはハグやキスをたくさんした。
スキンシップが全く取れないわけではなく、ルールの範囲内で最大限イチャイチャできるので、どうか安心してほしい。

ぱんだ
ぱんだ

詳しい規約の内容は、結婚相談所によって違うので、入会前に確認しておくぱん。

違反したらどうなる? バレるケースとペナルティ

「ハグやキスがOKなら、セックスをしてもバレないのでは?」
そう思う人もいるかもしれない。でも、実際にはそう甘くない。

結婚相談所で婚前交渉をしてしまうとどうなるのか、厳しい現実をお伝えしよう。

なぜバレる? よくある報告理由と告発事例

※画像はイメージです

「バレなければセックスしても大丈夫でしょ!?」
そう思うあなたへぶっちゃける。
婚前交渉はバレる可能性が非常に高く、バレたときのペナルティも厳しいのが現実だ。
では、どうやってバレるのか?「相手が仲人に報告した」ケースが多い。

ぱんだ
ぱんだ

実際にナレソメ予備校のプランナーにも、「他の相談所の交際相手からセックスを誘われた」と報告が入ってきたことがあるぱん。

「黙っていてくれると思っていたのに、相手が話してしまった」というケースは、あなたの甘い見積もり以上によくある。

きっかけは人それぞれだが、次のようなものが多い。

  • ルールを破ってしまった罪悪感
  • ルールを守れない相手への不信感
  • 妊娠・性感染症の疑い

「黙っていてくれればいいのに、意外とバレるんだな」と驚いたかもしれない。

「成婚料&強制退会」バレた後のリアルな代償

では、バレたらどうなるのだろうか?

婚前交渉をしたことが結婚相談所にバレると、「成婚」と見なされる。
「成婚したことになる」というのは、次のような状況を意味している。

  • その時点で退会しなければならない:結婚相談所のサービスをこれ以上受けることができない
  • 成婚料を支払わなければならない:多額の費用が発生する(事実上の罰金)

誘ったほうも誘われたほうも同じ対応となる。
活動が続けられなくなりお金もかかるので、リスクの高さは一目瞭然。

婚前交渉は「バレるリスク」も「バレた後のリスク」も非常に高いことがわかったかと思う。

だからこそ、「誘わないこと」や「誘われても断ること」が大切なのだ。
判断に迷うことがあれば、必ず仲人に相談してほしい。

婚前交渉なしのメリット&デメリット徹底比較

「ルールの厳しさはわかったけど、めんどくさくない?」
「なんでわざわざ婚前交渉を禁止にしてるの? デメリットしかないやん!」

そう思う方も少しだけ判断を待ってほしい。実はメリットもあるのだ。
今からメリットとデメリットを比較していこう。

婚前交渉なしのメリット

婚前交渉禁止であることには、「体目的の人がいない」「冷静に相手選びができる」などのメリットがある。
2つのメリットを詳しく説明していく。

【メリット❶】体目当ての入会を排除してトラブル防止と会員の質を担保する

体目的の人をなくすことは、会員の質を高めたり、婚約前の妊娠などのトラブルを防止する効果がある。

女性にとっては、安全を守るというメリットがあるのは想像の通りかと思う。

一方、男性にとっては、あまりメリットがないと思われがちだ。
しかし、ナレソメ予備校で婚活をした男性卒業生からは、意外なメリットとして、「体目的のライバルに邪魔されないのが良かった」という声が多く寄せられる。

これは、以下のようなマッチングアプリの特徴によって、「婚活目的の真面目な男性が正当なスペックで利用しても、埋もれてしまう」という経験を多くしてきたからである。

マッチングアプリには

  • 男性の比率が高い
  • 婚前交渉がOKなので、恋愛やセックスを目的とした男性が一定数いる
  • 女性とのマッチング率を上げるためにプロフィールや写真を詐称する男性がいる
  • コミュニケーション力が高い恋愛脳の男性たちに女性が集中する

実際に男性のマッチングアプリユーザーの約半数が「結婚を意識しない恋人探し」や、「ワンナイト」を目的としてマッチングアプリを利用していることが、マッチングアプリ大学の調査からもわかっている。

出典:ネクストレベル「マッチングアプリを使った理由は?選び方は?一番良かったのは?経験者398人に大調査!」

ナレソメ予備校で活動しているモテモテの年収800万円の男性も、マッチングアプリでは全然女性と会えなかったそうだ。

ぱんだ
ぱんだ

マッチングアプリには”自称”年収1000万円以上の顔と口だけ男がたくさんいるからぱんな~!

結婚相談所は、正味のスペックで正々堂々と戦えることが、男性にとっては大きなメリットになるのだ。

【メリット❷】性欲に流されず冷静に相手選びができる

婚前交渉が禁止だと、冷静に相手選びができるのもメリットだ。

婚活での相手選びには、冷静に価値観や生活スタイルの擦り合わせをすることが必要不可欠。
しかし、これを邪魔するのがセックスだ。

どんな邪魔をしてしまうのか、2つのパターンを紹介しよう。

1つ目は、「手軽にセックスができそうな相手を優先してしまい、セックスをしたら好きになってしまった」というパターン。
セックスをした結果、相手にハマってしまい、そのまま結婚したけど、価値観が合わず夫婦関係が悪化――なんてことになったら大変だ。

2つ目は、せっかく価値観が合いそうな相手と出会えたのに、「セックスをした直後になんだか冷めてしまい、相手を同等の対象としてみられなくなった」という、”賢者タイム”がご縁を遠ざけるパターン。

いずれも、セックスによるドキドキや賢者タイムが頭の判断を鈍らせたのが原因だ。
これは、誰にでも起こり得て、生物の本能的にもコントロールが難しいのが厄介なところ。

だからこそ、婚活で大切なのは、下半身のうずきに惑わされず、冷静に”頭”で相手を選ぶことなのだ。

結婚相談所は、婚前交渉を禁止することで、自動的に頭と下半身を切り離して活動できる環境を整えてくれる。
セックスに振り回されず、結婚に大切な価値観や生活スタイルの擦り合わせに集中できるのだ。

我慢を超えて成婚退会した先には、とろけるような最高の初夜が待っている。
それまで下半身は大切にしまっておいてほしい。

卒業生の初夜のエピソードが気になる人はこちらをご覧いただきたい。

婚前交渉なしのデメリット

「メリットはわかったけど、正直デメリットもあるんじゃない?」
そう思った人のために、正直にデメリットをお伝えする。

結婚後に性の不一致がわかったり、セックスレスに繋がったりするリスクがあることだ。

【デメリット❶】結婚後に性の相性の不一致が発覚する可能性がある

結婚相談所では、成婚退会するまでセックスができないため、交際中に性の相性を実際に確かめることは不可能だ。
結婚後に性の不一致が発覚し、夫婦関係に深刻な問題が生じるリスクがある。
特に、性の相性を重視する人にとっては、この点が結婚相談所を利用するうえでの大きな懸念点となるだろう。

実際、我々結婚相談所ナレソメ予備校が運用するYouTubeのマジレス相談を見ていても、他社で成婚した結果、性の価値観の不一致で悩んでいる男女からの相談が一定数見受けられる。

当たり前ではあるものの、婚前交渉ができない状況で、完全な「相性」を見極めることは厳しい。
一方、だからといってこの先の夫婦生活を考えたとき、そこの価値観を考慮せずに結ばれるというのは、怖い。

だからこそ我々は、スキンシップや夜の営みに特化した「yuzukaゼミ」を提供。
活動中から成婚後まで、性の悩みを打ち明け、解決できる場を用意している。

逆に言えば夜の営みが避けては通れない「結婚」を後押ししながら、性の話題について全く相談できないような環境の結婚相談所で活動するのは、かなり危うい、というのも念頭においておくべきだと思う。

【デメリット❷】うまくいかないことでセックスレスに繋がるリスクがある

結婚後に性の不一致がわかったり、うまくいかなかったりした場合、そのままセックスレスに繋がる可能性も否定できない。

我々が運用するXアカウント、「こんかちゅぱんだ」宛にも他相談所の会員からの相談が多数寄せられる。

その中には、「経験のない男女同士が知識のないまま結婚したら、セックスの始め方がわからず、1回もセックスをしないままセックスレスになってしまった」という相談も少なくないのだ。

ぱんだ
ぱんだ

なんであたちが他社の成婚者の相談に乗らなきゃいけないぱん!

結婚とセックスは切っても切れないもの。これらのデメリットは深刻なものだと筆者は思う。

繰り返しにはなるが、結婚相談所を選ぶときは、これらのデメリットに対して、相談所がどんなフォローをしてくれるかを確認しておくのが大切だ。
前述の通り、ナレソメ予備校には性の不一致やセックスレスを防ぐために知識を学べるサービスがある。

ぱんだ
ぱんだ

yuzukaゼミでは、以下のようなサービスを受けることができるぱん。

  • 活動中:交際相手とのスキンシップの方法、成婚後のセックスを円滑に進める方法
  • 卒業後:セックスに関する詳しい知識(男性器・女性器の扱い方、マンネリ防止方法など)

性の悩みについてもしっかり向き合える。そんな結婚相談所を選べば、不毛な理由でのセックスレスも予防できる可能性はあるだろう。

とはいえ、「性の相性の不一致やセックスレスのリスクがあること」が、結婚相談所のデメリットであることには変わりない。

「結婚相談所を利用するなら、これらのデメリットは我慢しないといけないの? なにか対応策はないの?」

そんな疑問に次章でお答えしたい。

yuzukaゼミや卒業生のノウハウを詰め込んだ「婚前交渉なしで性の相性を見極める方法」を紹介していく。

【yuzuka監修】婚前交渉なしで性の相性を見極める方法3選

yuzuka:ナレソメ予備校の学年主任で、ナレソメノート編集長。元精神科の看護師で夜職の経験もあり。普段はエッセイストや脚本家として活動している。著書「埋まらないよ、そんな男じゃ。」(逆旅出版)他3冊。「愛の炎罪」..etc脚本。日刊spa!でも取材記事を不定期連載中。

さて、先ほどから紹介している「夜の営み」について学べる場である「yuzukaゼミ」。
ここで講師をしているyuzuka監修のもと、婚前交渉なしで性の相性を見極める方法を3つお伝えしよう。

会話の違和感を確認せよ

まずは会話の時点で違和感がないかを確認しておこう。
会話の時点で違和感を感じる人は行為中にも相性が悪いことが多いからだ。

次のような違和感がある場合は、特に要注意だ。

  • 会話のテンポが合わない
  • 皮肉が通じない
  • 冗談が不快

会話中に「Sっ気がある」「Mっ気がある」といった傾向もなんとなくにじみ出てくる。
会話の相性は性の相性にも直結することをぜひ覚えておいてほしい。

yuzuka
yuzuka

会話のテンポが合わないやつにされる言葉責めは地獄です。

近寄れるとこまで近寄れ

交際中は近寄れるところまで近寄ろう。
距離感が近づくことで「生理的に無理」かどうかの判断がつく。

相性が一致しているかを確かめるためには、「生理的に無理な相手を避ける」ことが重要である。
近寄ってみて違和感や嫌悪感がないかを確かめることが、相性を見極める第一歩になるのだ。

生理的に無理でないことがわかったら、「しっくりくるか?」を確かめよう。
会員がしっくり感を確かめた体験談は、この後の「スキンシップで相性は確認できる!」の項で紹介する。

yuzuka
yuzuka

女性は特に「相性が大切」って言うけど、実際には相手への好意など、精神的なものの影響も多い。「生理的に無理」さえクリアしていれば、後は工夫で乗り越えられることは多々あるよ。

「性」についてのぶっちゃけ会は必須

夫婦になると避けては通れないのが「夜のイトナミ」。「性」についてのぶっちゃけ会は必須である。

下品だから、恥ずかしいから、と性に関する話題を避けて通ると、いざセックスをしてみたときに「こんなはずではなかった」となることも多い。

なにも下ネタを話せというわけではなく、次のようなことを真剣交際のうちに淡々と聞く時間を作ってほしい。

  • スキンシップの頻度や内容は?
  • 性交渉の頻度は?
  • 子づくりにかかわらず性交渉は必要か?
  • 今までに指摘された、人とは違う特徴はない?(例:大きすぎる、早い、遅い、濡れにくい)
  • その他気になること(例:経験がない、SかMか、特殊な性癖がある、トラウマがある)

中には、「好みのAV」や「今までされて気持ちよかったこと」まで話し合ったカップルも少なくない。
恥ずかしい人のために、ナレソメ予備校ではチェックリストがある。
勇気を出して性に関するすり合わせをしておくと、後から生きてくるのだ。

yuzuka
yuzuka

恋愛経験の少ない方だと、「性的な話題を出すのが恥ずかしい」という方が多くいらっしゃる。私がいつも伝えているコツは、「さっぱり、性教育のトーンで話すこと」。 例えば「週に何回えっちしたい?」と聞くより、「行為の頻度はどれくらいで考えていますか?」のほうが聞きやすいし、いやらしさを回避できる。

以上3つがyuzukaおすすめの「性の相性を見極める方法」である。

続いて、実際の会員の体験談も紹介していこう。

婚前交渉なしでも相性はわかる! 実際の会員の声

「本当にセックスなしで性の相性なんてわかるの?」

まだ疑いの気持ちがある人もいるだろう。
しかし、セックスなしでも工夫次第で性の相性を見極め、先ほど挙げたデメリットを最小限に抑えることはできる。

ナレソメ総研が実施したアンケートでは、成婚退会後に性の悩みがない人のうち、半数近くの人が、活動中に性の相性を見極める工夫をしていた。

前章の【yuzuka監修】婚前交渉なしで性の相性を見極める方法3選を踏まえ、結婚相談所で成婚した人が性の相性を見極めた体験談を紹介していく。

性に関する話し合いは効果的!

「性に関する話し合い」は、効果を感じた人が多かった。

チェックポイントは「性」についてのぶっちゃけ会は必須で紹介した通りである。

ただ、チェックポイントと同じくらい重要なのが、話し合いの「タイミング」や「切り出し方」
これを間違ってしまうと、セクハラに受け取られるなど、トラブルに繋がる可能性があるからだ。

卒業生からの体験談では、次のようなものがあった。

  • 話し合いのタイミングに悩んだけど、仲人さんがGOサインを出してくれたから、安心して話し合いに進めた!
  • 話をうまく切り出せるか不安だったけど、「仲人さんからチェックリストを確認してほしいと言われているから……」と伝えたら、相手もすんなり受け入れてくれた!

ナレソメ予備校では、チェックリストや仲人のサポートを活用し、安心して性に関する話し合いもしてもらえる仕組みができている。

スキンシップで相性は確認できる!

手を繋ぐ・ハグ・キスなどのスキンシップを通して、相性を確認できた卒業生は多かった。
具体的には、「においや感触に違和感がないか」を確認していたそう。

実際に筆者も、真剣交際中にハグやキスなど、セックス以外のイチャイチャは一通り試した。
あらゆるスキンシップを通じて、何度も”しっくり感”を確かめた。

筆者が特に”しっくり感”を感じたのは、真剣交際の相手(現在の夫)とハグをして、頭や首のにおいを嗅いだときだった。

「男らしい汗のにおいがして、普通なら臭く感じてもおかしくない。でも全く嫌なにおいじゃなくて不思議。きっとこの人を男性として受け入れられるんだろうな」
――そう感じた。

今でもその判断は間違っていなかったと思う。「くんくんチェック」はぜひおすすめしたい。

他にも、ハグをしたときの抱き心地やキスをしたときの感触やテンポ感など、確認のポイントはたくさんある。

婚前交渉禁止となると、交際中に全くスキンシップをしないカップルは多い。
でも、なんのスキンシップもせず、違和感に気づかないまま結婚してしまうと、結婚後に性の相性の不一致が判明する可能性が高くなってしまう。

それだけは避けたいところだ。

だからこそ、yuzukaゼミでは「婚前交渉以外のスキンシップは全部やっておけ!」と会員にスキンシップの大切さを伝えているのだ。

心地よいスキンシップの仕方を学んでおいて良かった!

「スキンシップは大切って言うけど、どうすればいいかわからない!」
そんな不安がある人は、心地よいスキンシップの仕方を事前に知っておくことが大切だ。

ぱんだ
ぱんだ

心地よいスキンシップが満足できるセックスの入口ぱん!

スキンシップの心地よさは、男女によっても感覚が違う。
快・不快のポイントを学び、不快なスキンシップを避けることが心地よいスキンシップの一歩である。

不快なスキンシップの代表例は「コイキングキス」だ。
「コイキングキス」とは、某国民的ゲーム・ポケ○ンのコイキングのように、大きく口を開けて相手の唇を吸うキスのこと。

これをやられると、百年の恋も冷める。
そりゃそうじゃ、唇の周りがベトベトンになって不快だから。

そうならないように、yuzukaゼミでは、キスの仕方をはじめ、お互いが心地よくスキンシップをするコツをレクチャーしている。
こちらの動画もぜひ参考にしてほしい。

この記事で紹介しきれなかった性の相性を確かめる方法は、こちらの動画でも知ることができる。

それでも結婚後に性の悩みが出たら? 正しい準備でしっかり対策!

※画像はイメージです

性の相性を見極めて成婚退会しても、結婚後に性の悩みが起こらないとは限らない。

出会い方に限らず、結婚後にセックスレスになるケースはある。
理由はそれぞれだが、単に性の相性の問題ではなく、結婚後の生活の変化や、仕事の忙しさ、妊娠・出産によるホルモンバランスの変化などが原因の場合もある。

JEX JAPAN SEX SURVEY 2024によると、64.2%の夫婦がセックスレスであると言われている。
※セックスレスとは「1か月以上性交渉がなく、その後も継続されることが予想できる状態」を言う。

多すぎて草も生えない。ここまで多いと人ごとではない問題だ。

「せっかく相性を見極めて成婚してもセックスレスになったら意味ないじゃん! なんとかならんの?」
そんな焦りの声が聞こえてくる気がする。

しかし、まだ諦めるのは早い。
セックスレスにならないためにどんな準備ができるか見ていきたい。

コミュニケーションを取れるような関係づくりを意識する

セックスレスにならないためには、コミュニケーションや信頼関係が必要不可欠。
セックスは日々のコミュニケーションの延長線上にあるからだ。

性的なことだけではなく、日々の感謝や不満も伝え、お互いをさらけ出せる関係づくりを意識しよう。

正しい性の知識を持つ

セックスレスを防ぐには、正しい性の知識を持つことが大切だ。
例えば、性欲が湧く仕組み、男女の体の反応の仕組み、ホルモンバランスの関係など。
正しい性の知識は、お互いの体への理解を深め、満足度の高いセックスの助けになる。

「勃たない/濡れないのは自分に魅力がないから?」
「セックスが痛いのは相手が下手だから?」

こういった性に関する悩みも、正しい知識があると、誤解や偏見だと気づき、適切な対処ができる。

yuzuka
yuzuka

yuzukaゼミでは、特に男性向けに「局部の洗い方からお相手の触り方」まで、まずは「不快にならない方法」を伝授するところから始まる。 AVを参考に間違ったテクニックを磨いているようでは、正しい知識から遠ざかるよ。

知識を持った人に相談できるようにしておく

実際にセックスレスになってしまったり、性の悩みを感じたとき、相談相手がいると早い段階で適切な対処ができる。
信頼できる第三者にいつでも相談できる環境を作っておくと安心だ。

「信頼できる第三者」といっても、友人や同僚など、知識のない人に相談してしまうと、逆効果のアドバイスをもらいかねない。
「知識を持った人」や「経験者」に相談することが大切だ。

例えば、ナレソメ予備校では、yuzukaや卒業生にいつでもLINEで悩みを相談することができる。

yuzuka
yuzuka

毎月のyuzukaゼミでは男女関係なく、フラットに性やスキンシップのお悩み相談会があちこちで開催されているし、yuzukaにスポット面談(有料)を申し込むことも可能だよ。

こんな相談できる結婚相談所、他にある?

まとめ:婚前交渉なしでも性の相性チェックは可能!「相談できる」結婚相談所で安心の活動を!

結婚相談所には、効率性や会員の質などのメリットはあるものの、婚前交渉ができないために、性の相性が確かめにくいというデメリットがあるのは事実だ。

しかし、活動中に性の相性を確かめるための工夫や、結婚後の準備など、対策の方法はたくさんある。

筆者は実際にナレソメ予備校のサービスやノウハウを駆使して、性の相性が合う相手と結婚できたが、ぶっちゃけセックス自体よりも大切なものがあると感じている。

※筆者提供

性欲など湧かないくらい心や体が疲れたとき、病気になったとき、年を取ったとき――そんなときもずっと一緒にいられる安心感や関係性がなによりも大切ではないだろうか。

この記事にたどり着いたあなたは、きっと性の相性を大切に考えているだろう。
確かに、性の相性は大切だし、反論するつもりはない。

ただ、そんなあなたにこそ、性の相性だけにとらわれず、相手との関係のあり方も大切にした婚活をしてほしい。

ナレソメ予備校は、性の相性も相手との関係のあり方も大切にできる婚活を応援している。
性の相性に不安がある人こそ、ナレソメ予備校のyuzukaゼミへ来てほしい。

yuzukaとゆかいなゼミ生たちがあなたを温かく迎えよう。

yuzukaゼミはオフ会も毎回大盛況!

がっちゃん

がっちゃんの成婚インタビューはこちらから!

▶無料相談って何をするの?という方はこちらの記事と動画もチェック!