こんな結婚相談所は今すぐ乗り換え!失敗しない乗り換え先の選び方ガイド【体験談あり】

結婚相談所に入会したものの、なかなか真剣交際までたどり着けずにいる。
担当仲人に相談するも具体的なアドバイスがもらえず、どうすればいいかわからない。

「結婚相談所を乗り換えたほうがいいのかも……でも、乗り換えって本当に効果ある……?」

この記事にたどり着いたあなた、そんなモヤモヤとした悩みを抱えていませんか?

確かに結婚相談所の入会には、お金も書類もそれなりの準備が必要。
「乗り換えてもけっきょく変わらなかった……」なんてことになったら目も当てられませんよね。

実際、結婚相談所の乗り換えによって爆速成婚する場合もあれば、1ミリたりとも状況が変わらないという場合もあるんです。

そこでこの記事では、

  • そもそも結婚相談所の乗り換えは有効?
  • どんな結婚相談所からの乗り換えなら意味がある?
  • どんな人なら向いている?

といった結婚相談所の乗り換えを失敗しないためのポイントを解説します。

うまくいかない現状を打破すべく動いていきましょう。

結婚相談所の乗り換えって効果ある?

そもそも、結婚相談所の乗り換えは有効なのか?
ここがなにより気になるポイントですよね。

ズバリ、結婚相談所の乗り換えは有効です。

なぜなら、ひと口に結婚相談所といっても、提供するサービスの質も違えば成婚実績もかなり差があるから。
だからこそ「よい結婚相談所への乗り換え」には意味があります。

▶︎関連記事 

我々が運営する結婚相談所ナレソメ予備校にも、他の相談所から移籍してきて爆速成婚した人の事例は豊富にあります。

まずは、実際に結婚相談所を乗り換えて成功した人の体験談を紹介しましょう。

【実録】結婚相談所を乗り換えて成功した3人の体験談

結婚相談所ナレソメ予備校に移籍して成婚した3人にインタビュー。
結婚相談所を乗り換えた理由と、移籍して変わったことなど、リアルな体験談を語ってもらいました。

移籍してお見合い申し受け数2倍!2か月で爆速成婚した女性

まずは、仲人のサポートがない結婚相談所から移籍してきた、もりいさんの事例。

「以前の結婚相談所では10か月ほど活動しました。でも、仮交際には進むものの、真剣交際に進めなくて……。
うまくいっていない状況をどうにか変えたくて担当仲人に相談したんですが『何もしなくていい』と言われたんです。

絶対そんなわけないと思って、ナレソメ予備校の無料相談に申し込みました。
ナレソメ予備校の無料相談のときに、自分の現在のプロフィールを見せて添削してもらったら、修正ポイントが10個くらい出てきたんです。

それで移籍を決意。
実際、移籍してプロフィールを変えたら、以前の2倍のお見合い申し込みが来ました!

なにより、仮交際を断りたいと仲人に言ったときに、自分に向き合う質問をしてくれたんです。
前の相談所では『そういう方とは相性として厳しいですよね』とオウム返しの返答しか来ませんでした。

ナレソメ予備校では仲人との壁打ち(自身の考えを対話相手に話し、返答や反応をもとに考えを整理すること)が全然違いました。
おかげで移籍してからは2か月ほどで成婚退会できたんですよ」

ぱんだ
ぱんだ

「何もしなくていい」ってなんだぱん。アドバイスしないなら、その仲人はなんのためにいるんだぱん?

仮交際でフラれ続けた男性が、移籍後4か月で成婚

お次は、当たり障りのないアドバイスしかしない結婚相談所から移籍してきたラギさんの事例。

「以前は大手の結婚相談所で7か月ほど活動していたんですが、毎回仮交際3〜4回目で終わっていました。

お断りの理由はいつも同じで『人柄がわかりづらい』というもの。
どう変えればいいのかがわからなくて仲人に相談したのですが、当たり障りのないアドバイスばかりで、自分では改善方法がわからないままでした。

ナレソメ予備校に移籍して驚いたのは、一般的なことだけでなく個人の人となりを見たうえで、適切かつ必要なアドバイスをしてくれること。

仲人との信頼関係を築けていたので、細かく相談しながら活動できました。
男子会やゼミなども楽しかったですね。
自分の担当仲人以外に話を聞く機会もあったし、婚活仲間と相談できて、まさかの友達もできました」

ぱんだ
ぱんだ

当たり障りない系アドバイスは、クレームのこないサービスを目指す「大手あるある」ぱん。

移籍後、自分のキャラを抹消せずに5か月で成婚退会した女性

最後は、おばちゃん仲人と馬が合わなくて移籍してきた、ありちゃんさんの事例。

「以前の結婚相談所では、自分のキャラとは違う控えめな女性らしさをアピールするように指導されていました。

お見合いには手づくりお菓子を手土産に持っていき、ミディアムのゆるふわ巻きのヘアスタイルに、清楚な服装を指定。
プロフィール文にも、趣味の登山や、仕事が好きなことを書いてはいけないと言われました。

それが、ナレソメ予備校では、無料相談のときに『髪をショートにしたい』と言ったらOKをもらえたんです。
趣味も仕事が好きなこともそのまま書けました。

移籍してプロフィールを変えてからは、出会える層もガラッと変化しました。

移籍前は女性らしい控えめな人を好きそうな人との出会いが多くて、本来の自分とはフィットしなくて……。
移籍後に出会った方とは、お見合いの時間があっという間に感じるくらい楽しかったです」

ぱんだ
ぱんだ

今どき好きでもないのに「テンプレ婚活ファッション」を着なきゃいけないなんて、笑えない冗談ぱん!

今すぐ乗り換えるべき結婚相談所の特徴

※画像はイメージです

体験談を語ってもらった3人が当初在籍していた結婚相談所、ツッコミどころが満載ですよね。
私も成婚インタビューを見ながら、「そりゃあうまくいかないわ」と深くうなずいてしまいました。

そう、結婚相談所での活動がうまくいかない原因の1つに、結婚相談所と自分が合っていない場合があります。
これから挙げる特徴に当てはまる結婚相談所でうまくいっていない人は、今すぐにでも乗り換えを検討すべきです。

それでは、解説していきます。

IBJ加盟以外の結婚相談所

まず、あなたが入会しているのは、IBJに加盟している結婚相談所ですか?
そうでないのであれば、まずはIBJ加盟の結婚相談所への乗り換えを検討しましょう。

IBJの強みは3つ。

  • 会員数No.1で、出会いの選択肢が多いこと
  • ハイブリッド型で、仲人のサポートがあること
  • 成婚の定義が「婚約」なこと(成婚主義)

特に、データマッチング型の結婚相談所は、会員の身元が確認されたマッチングアプリとほぼ同じ。
「自力でがんばる」方式です。

データマッチング型でうまくいっていないのであれば、あなたには仲人のサポートが必要なので、すぐにでも乗り換えましょう。

ただし、 逆に完全仲人型の結婚相談所も、自分でお相手を選べず出会える選択肢がかなり限られてしまうため、おすすめできません。

最もバランスのよいハイブリッド型の結婚相談所で、仲人のサポートを受けながらの婚活をおすすめします。

アドバイスができない結婚相談所

とはいえ、IBJに加盟していても離脱すべき結婚相談所はあります。
それは、アドバイスができない結婚相談所。

アドバイスができるのが仲人の介在価値で、そこが結婚相談所の最大のメリットでもあります。
にもかかわらず、ろくなアドバイスができない相談所に入会してしまい、婚活がうまくいっていないのであれば、早々に離脱すべきと言わざるを得ません。

例えば、アドバイスを求めたのに、

  • 「あなたはなんにも悪くない、そのうちいいご縁がありますよ」しか返ってこない「ご縁系」
  • 自分の言葉への共感しか返ってこない「オウム返し系」
  • 大手にありがちな、事務的対応。誰に対しても同じことを言う「当たり障りない系」

などなど。

こんな結婚相談所に当てはまるのであれば、アドバイスができない証拠。すぐにでも乗り換えを検討しましょう。

ぱんだ
ぱんだ

「いいご縁がありますよ」なんて誰でも言えるぱん。無料占いの方がまだマシぱん!

個性を消そうとする結婚相談所

「テンプレ婚活ファッション」しか認めないような個性抹消系の結婚相談所も、あなたのキャラによってはおすすめはできません。

本人の個性や好みを完全に無視して、

  • 女性はゆるふわロングヘアに花柄ワンピース
  • 男性は七三分けにおじさんスーツ

など、「いつの時代のテンプレファッション?」と言いたくなるような婚活服を指定してくる結婚相談所。
もしも自分のキャラとは程遠いと感じているのであれば、すぐにでも離脱することをおすすめします。

なぜなら、一事が万事、その価値観だから。

好きでもないのに「家事上手」を演じさせられたり、ふだん全く作らない手作りクッキーを手土産に渡すよう強要されたり。
そんな別人格で出会った相手と、50年、結婚生活を共にできるはずがありません。

ぱんだ
ぱんだ

結婚相談所ナレソメ予備校なら、スタイリストが本人のキャラを踏まえたうえで、お見合い写真用の服装を提案してくれるぱん!

結婚相談所を乗り換えてもうまくいかない人

※画像はイメージです

ここまで読んで、「そうだそうだ!やっぱりうちの相談所がだめなんだ!」と思ったあなた。
その考え、ちょっとお待ちください。

確かに乗り換えるべき結婚相談所はあります。
でも、婚活がうまくいかない原因は、あなた自身にもあるかもしれません。

乗り換えが有効かどうかは、人によっても変わるんです。
どんなに実績のある結婚相談所に乗り換えたところで、自分に向き合えない人はうまくいきません。

具体的には、

  • アドバイスされているのに、聞く耳を持たずに自己流でしかやれない人
  • うまくいかない原因を他者に求めて、自分は変わろうとしない人

出会いが豊富なIBJで、個性を活かした適切なアドバイスをしてくれる結婚相談所に乗り換えたとして。
アドバイスを聞かず自分に向き合えなければ、そのメリットを活かせないのは自明の理です。

大学受験の予備校を思い浮かべてみてください。
どんなに実績のある予備校でも、そこに入りさえすれば必ず志望校に受かるわけではないですよね。
自分ががんばることも当然必要になってきます。

それと同じで、結婚相談所での活動だって、あなた自身が仲人のアドバイスをもとに自分を見直して成長していかないと、うまくいきっこありません。

自分は変わる気がないという人は、どこでやっても同じ。
そのまま独り相撲を続けるしかありません。

逆に、仲人のアドバイスを聞いて自分に向き合い、成長しながら結婚相手を探したいあなた。
ただ的確なアドバイスが足りないだけのあなたには、結婚相談所の乗り換えはきっとうまく作用します。

結婚相談所を乗り換えるタイミング

※画像はイメージです

自分は乗り換えたらうまくいくのかも。
そんな希望が見えてきたあなたが次に気になるのは、乗り換えのタイミングではないでしょうか?

結婚相談所を移籍したほうがいいあなたのタイミングは、「今すぐに」です。

実際、結婚相談所ナレソメ予備校に移籍した人にアンケートしたところ、50%が入会後半年以内、85%が1年以内に結婚相談所を乗り換えています。

私も想定以上の見切りの早さに驚きましたが、よく考えたらそれもそのはず。
昨今の婚活では男女ともに年齢が重要な要素。
成果が出ないところに時間とお金をかけてもムダになってしまいます。

見切り千両とはよく言ったもので、損失が少ないうちに見切りをつけることは千両の価値があります。
スパッと見切って次にいきましょう。

失敗しない乗り換え先の選びかた

※画像はイメージです

「いざ、乗り換えよう!」と思ったところで、どんな結婚相談所を選べばいいかを知りたいですよね。

「乗り換えるなら、今度こそ失敗したくない」という気持ちは、私も結婚相談所に入会していたからこそよくわかります。

そこで最後に、乗り換え先を選ぶうえで絶対に確認しておくべきポイントを解説します。 

ぱんだ
ぱんだ

IBJ加盟は前提条件だから省くぱん。IBJ加盟が前提の上で追加のチェックポイントを解説するぱん

適切なアドバイスができる

仲人が適切なアドバイスができること。まずはここをチェックしましょう。

乗り換えだからこそできる、チェック方法があります。
それは、今のプロフィールを見せて、改善点を具体的に聞くこと。
これは先ほどの体験談のもりいさんが使っていた方法です。

もりいさん曰く「ナレソメ予備校の無料相談では改善すべき点が10個も挙がってきて、ここなら適切なアドバイスをしてくれる!と感じて移籍を決意した」そうです。

結婚相談所を選ぶ際は、必ず無料相談を行うこと。
そこでこの技を使って、適切なアドバイスができるかどうかを見極めましょう。

「とってもすてきですよ」なーんて社交辞令は、婚活においてはなんの役にも立ちません。
愛あるマジレスをしてくれる結婚相談所を見極めてください。

仲人を選べる

仲人と二人三脚で活動する結婚相談所では、仲人を選べるかどうかも重要なポイント。

1人しかいなかったり、変更希望が出せなかったりする結婚相談所では、万が一担当仲人との馬が合わなかったときに、また結婚相談所ごと変えないといけません。
担当仲人の変更ができるかどうかは、必ず無料相談で確認しておきましょう。

ちなみに結婚相談所ナレソメ予備校では、的確なアドバイスをしてくれる「ロジカル」タイプから、感情に寄り添いながらもコーチングしてくれる「お気持ちタイプ」まで、50名以上のさまざまな仲人が在席。
ナレソメ独自のマッチングシステムによって、相性のいい仲人が担当に選ばれますが、希望があれば仲人を指名することも可能です。
50人もいれば、相性がいい人が1人はいるはずなので、安心して活動できますよ。

私自身、ナレソメ予備校で活動しましたが、最初にマッチングシステムで選ばれた仲人の考え方をとても信頼できました。
2回目の面談で壁打ちしたタイミングで、心から信頼できると感じたので、全体的にとてもスムーズな活動だったと思います。

結婚相談所ナレソメ予備校のプランナーを見てみる

成婚者数と成婚率を確認する

基本の「き」として、結果を出している結婚相談所なのかどうかも確認しておきましょう。

そのためには、成婚数と成婚率について尋ねること。
回答をはぐらかすような結婚相談所は論外です。

また、仮に成婚率が高くても、毎月の入会者3人に対して成婚退会者2人といった小規模なものでは実績として不充分と言わざるを得ません。

だからこそ、両方の数字をはぐらかさずに伝えてくれるかどうかは大切なポイントです。

ちなみに結婚相談所ナレソメ予備校の最新の結果は、1か月133名成婚、成婚率91.72%(2025年3月の実績)。
他を圧倒する成婚実績を誇ります。

▶成婚率について詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひご覧ください。

有名どころの成婚率一覧も掲載しているので、どのくらいの数字なのかをつかむ参考になるかと思います。

成婚主義に基づいた料金体系

たまに成婚料が極端に安かったり、無料となっていたりする結婚相談所がありますが、そういうところは避けましょう。
成婚料はしっかり取る結婚相談所を選ぶことをおすすめします。

なぜなら、成婚料が極端に低いところは、最初にがっぽり取るか、ずっと在籍し続けてもらうことで儲かるビジネスモデルになっているから。
IBJの「成婚主義」が料金体系に現れた結果が、成婚料の設定なんです。

また、結婚相談所を乗り換えたい人に向けて、乗り換え割といった割引サービスを行っている結婚相談所もあります。

一見良心的ですが、事業者側から見ると、割引は適正価格だと集客できない結婚相談所がやっていること、とも言えます。
そういった結婚相談所を検討する場合は、必ず成婚数や成婚率などの実績も確認して見極めましょう。

ぱんだ
ぱんだ

目先の安さにだまされちゃだめぱん!乗り換えるなら結果がでないと意味ないぱん!

▶結婚相談所の費用について詳しく知りたい方は、《結婚相談所30社の料金を徹底比較! 成婚するまでの費用相場がわかります》の記事をご覧ください。

まとめ

「狂気とは、同じ行動を繰り返しながら違う結果を望むことである」

なんて言葉がありますが、うまくいかない行動を何度繰り返したところで、結果はついてきてくれません。

今いる場所で1人でがんばっていても、急に結果が出たりはしないでしょう。
そして、乗り換えた先が同じようにアドバイスができない結婚相談所であれば、それもまた意味はありません。

乗り換えによって成婚につながる変化を求めるなら、今の結婚相談所とは違う、適切なアドバイスができる結婚相談所を選びましょう。

結婚相談所ナレソメ予備校は、愛のあるマジレスで、あなたを「50年続く幸せな結婚」へと導きます。
まずはナレソメ予備校の無料相談に、あなたの今のプロフィールをお持ちください。

あなたのキャラを活かした戦略的なプロフィール作成の視点で改善点をお伝えします。

愛あるマジレスで自己理解・自己成長しながら婚活したい人をお待ちしています!

ナレソメノート編集部

▶無料相談って何するの?という方は↓をチェック!