【2025年最新】30代におすすめの結婚相談所5選|必ず見るべき『チェックリスト』とは

30代になり、「そろそろ結婚したい!」がかなり切実になってきたあなた。
この記事を読んでいるということは、いろいろ考えた結果、結婚相談所への入会を検討しているということでしょう。

それ、大正解〜‼︎(テッテレー)

結婚相談所の中の人間だから……というポジショントーク抜きで、30代の婚活は結婚相談所が最適! むしろそれ以外あり得ない! 一択! と、私も本気で思っています。もし自分が独身の頃に戻ったら絶対入会してた。

しかしですよ。「じゃあ腹をくくって入会するか〜」と決心して、はたと気づきます。
え、私……どこの結婚相談所に入ればいいん……?

実は、結婚相談所というのは、日本全国にたくさんあります。広告をよく見かける大手から個人でやっている相談所まで、大小合わせればIBJだけでも約4,500社以上。その中から自分に合う相談所を自力で探し出すのは至難の業。
もし自分に合わないタイプの相談所を選んでしまったら、成婚できないまま貴重な時間とお金を費やしてしまうことに……! ヒィ!

そうならないためにも、こちらの記事では「30代におすすめの結婚相談所」を理由とともに紹介します。こちらの記事、中の人間が書いておりますので、主観的にも客観的にも1番おすすめしたいのは結婚相談所ナレソメ予備校なんですが(小声)、PRとか損得抜きでいいと思った相談所をピックアップしています。

ぜひ、どこが自分に合いそうか、じっくり比較検討してみてください。

30代におすすめの結婚相談所5選

では早速、私たちが選定した30代におすすめの相談所リストを公開します!

結婚相談所連盟対面/オンライン概要IBJ AWARD
受賞歴
ナレソメ予備校IBJオンライン若くハイスペな会員多数&手厚いオンライン支援
サンマリエIBJ店舗、オンライン手堅い大手で安心・安全に婚活できる直営店のため審査対象外
IBJメンバーズIBJ店舗、オンライン手堅い大手で安心・安全に婚活できる直営店のため審査対象外
ツヴァイIBJ店舗、オンライン安心感と知名度で選ぶなら大手
とら婚IBJ店舗、オンラインオタク特化の変わり種。ニッチだからこそ刺さる人には深く刺さる

どうしてランキング形式ではないの?

いかがでしたか? 私たちがそんたく無しで厳選したおすすめ結婚相談所。 このリストについて「全部よさそうだな」思う一方で、「おすすめ記事なのに、どうしてランキング形式じゃないの?」と、 ちょっとした違和感を覚えた方はいませんか? 

……実はそれにはちゃんとした理由があるんです。 

こんなリストを公開しておいてなんですが… …私たちには、「30代の婚活には絶対に結婚相談所がおすすめ」という考えが根底にある一方で、「30代に特別おすすめしたい“特定の”結婚相談所」があるかというと、実はそうではありません。 

というのも、そもそも多くの結婚相談所のメインユーザーは30代。つまり、すでにほとんどの相談所が30代の婚活に最適化されているのです。 言い換えれば、「30代であれば、婚活のフィールドは結婚相談所がベスト」。

でも、「最低限の条件さえ満たしていれば、正直どの相談所でも大きな違いはない」。ここで無理にランキング形式をして順位をつけたら、それこそうさんくさくない? それが、私たちの正直な意見です。 

……ただし。この「最低条件」をちゃんと満たしている相談所って、意外と少ないんです。 次の章では、どうしてこの5つの結婚相談所が選ばれたのかがわかる、私たちが考える「おすすめできる結婚相談所の最低条件」について、お伝えしていきます。

結婚相談所を選ぶ「最低限」のポイント

私たちが考える最低条件は以下の3つです。

  • IBJに加盟している 
  • IBJアワードを受賞している
  • 成婚率を明示している

そこに、料金やサポート体制など個人の好みが入ってくると思いますが、基本的にはこの3つの条件を満たしている相談所の中から選ぶといいでしょう。

もちろん上記のリストに入っている5社は、全てこの3つの条件を満たしています。

どうしてそれが「最低条件」と言えるのか、順を追って解説します。

IBJ所属

ご存じの方も多いと思いますが、IBJ(日本結婚相談所連盟)とは、日本最大級の結婚相談所ネットワークです。約4,500社以上の結婚相談所が所属し、その会員数はなんと9万人超。
他の連盟と比較しても、最大規模です。

IBJに所属している結婚相談所であれば、IBJシステムを利用して、この9万人の会員の中からお相手を探すことができます。選べるお相手は多いに越したことはありませんし、年齢層も幅広いので「相手は30代がいいのに、40代しかいない!」というギャップも発生しません。

また、IBJに所属している結婚相談所は全て、成婚の定義を「婚約」としている。ここも、大きなポイントです。

というのも、他の連盟では成婚の定義がバラバラ。中には「結婚を前提にお付き合いが始まったら成婚扱い」とするケースもあります。実際、その軽い定義であるからこそ、「成婚数が多い」というパターンも珍しくありません。

なぜそれが問題なのか?
詳しくは、こちらの記事(結婚相談所の成婚率が10%な理由。いい加減な実態を全て暴露、比較します。<大暴露> | ナレソメノート)をご覧いただければと思いますが、IBJに所属している時点で、「最後まで責任を持ってサポートしてくれる結婚相談所」であることが保証されている――これも、婚活において非常に重要なポイントだと私たちは考えています。

IBJ AWARDの受賞

さらに対象となる結婚相談所を絞り込むために、IBJ加盟店の中でも『IBJ AWARD』を受賞している相談所を選びましょう。

IBJ AWARDとは、IBJが年2回発表している、優秀な結婚相談所を表彰する制度です。受賞の基準は成婚実績やサポート力、トラブルの少なさなど総合的に判断されます。ちなみに、結婚相談所ナレソメ予備校も受賞しています。

IBJ AWARDとは? IBJ AWARDは、全国4,528社の結婚相談所の中から、実績と信頼性の両面で特に優れた相談所を表彰する、非常に名誉あるアワードです。 受賞できるのは全体のわずか10〜15%程度。結婚相談所業界における“信頼の証”ともいえる存在であり、多くの相談所運営者や婚活カウンセラーが目指す大きな目標となっています。 IBJ AWARDでは、以下の3点を主な評価項目としています。

1.入会数・成婚数の実績

2.成婚主義®の実践

3.コンプライアンスの遵守

https://www.ibjapan.com/area/lp/award

IBJ AWARDについての詳しい説明は、「結婚相談所のからくりとは?入会前に知っておくべきメリットデメリット」をご覧ください。

成婚率を公表している

結婚相談所において、なによりも大切なのが「成婚率」。受験で言えば偏差値。もうこれが高くないと話になりません。

ちなみに成婚率が低い相談所は、成婚率を公開していない可能性が高いです。なので、WEBサイトにどどーん! と「成婚率●%!」と書いてない相談所は検討しないほうがいいです。入る価値ナシ。 

ただし、成婚率を明示している相談所にも注意は必要。実は、あの手この手で自社の成婚率を高く見せようと、小細工しているのです。
そもそも「成婚率」の計算方法に統一規定がないので、単純に数字の高低だけで比較するのは危険。
ぜひナレソメノート内、成婚率についての記事を読んで、自分で成婚率を読み取れるようにしてください。

結婚相談所を選ぶときに追加でチェックしたいポイント

今回は「最低限の3つのポイントをクリアしている」ことを条件に相談所をピックアップしましたが、もちろん、それだけでは不十分です。 この章では、実際に相談所を選ぶ際に失敗しないために、さらに注目すべきポイントをご紹介します。

料金システム

結婚相談所の料金は、数万円〜数十万円まで、実は超ピンキリ。しかも、「安いからダメ」「高いからサポートが手厚い」というわけでもないのが難しいところです。 料金が単純に高い・安いではなく、料金内に何が含まれているのかに注目しましょう。

「入会金1万円⁉︎ めっちゃ安い!」と思って入会したものの、ふたを開けてみたら他の相談所では料金内に含まれているようなサービスが別料金だったりして、けっきょく高くついた……ということもありえます。

結婚相談所を選ぶうえで大切なのは「コスパ」です。料金に見合うサポートが受けられるかどうか、そしてきちんと成婚までたどり着けるかどうか。どんなに料金が安くても、成婚できなければ無駄な出費にしかなりません。

逆に初期費用が少し高いな……と思っても、サポートが手厚く、短期間でスムーズに成婚までたどり着ければ、結果的に安くなることも。

結婚相談所の料金は決して安くはありません。だからこそ、金額をただ見るだけではなく、「この相談所のサポート・実績に、この金額が妥当なのか」を見極めることが大切です。

サポート内容

結婚相談所の1番の強みは、婚活のサポートが受けられること。結婚に対する自己理解からお相手探しまで、さまざまな側面から手助けしてくれます。自力の婚活でうまくいかなかった……という人こそ、ガッツリ頼るのがおすすめ。 

しかし、このサポート内容についても、結婚相談所によって驚くほど差があります。

「結婚相談所の検索システムは使えるから、あとは自力でがんばってね〜」というスタンス(それ……ほぼマッチングアプリ婚活と同じ……)な相談所もあれば、「ちょっとしたことでもすぐにLINEしてね! 常にあなたの背後にいるよ!」といった、熱血守護霊マインドな相談所も。

どちらのタイプが合うかは各々の会員の性格によると思いますが、あまり恋愛経験がないという方は、サポートの手厚い相談所がいいと思います。 

具体的には……

・プロフィール写真を撮影してくれる
・データマッチングだけでなく、仲人からの紹介がある
・定期面談のみでなく、メールやLINEでこまめに相談できる
・お見合いやデートについてフィードバックがもらえる
・ただオウム返しの肯定だけでなく、マジレスのアドバイスがもらえる、など

サポート内容については細かく公開してない相談所も多いので、クチコミを探したり、無料相談で詳しく聞いてみると良いでしょう。 おそらくどの相談所も「うちはサポートいいですよー」って言いますが、内実はレスポンスが遅かったり、月1の定期面談でしか相談できない……ということもあるので、具体的にどんなサポート体制なのか、無料面談などで根掘り葉掘り質問してみてください。

そこでごまかされたり、曖昧な答えしか返ってこない相談所ではサポートが弱い可能性も……。

スタッフの受け答えやアドバイスからもその相談所のスタンスが見えてくるので、気になる相談所があれば、ぜひ無料相談を受けるのがおすすめです。

30代の婚活には結婚相談所ナレソメ予備校がおすすめ!

先ほど「30代におすすめの結婚相談所なんてない、ある程度の条件を満たせばどこも同じ」なんてことを言いましたが、実は1社だけ、頭ひとつ抜けておすすめの相談所があるんです。 それは、結婚相談所ナレソメ予備校です。

……あっ、ブラウザ閉じないでください! 「はいはい宣伝乙」って怒らないでください! 石投げないでください!!

確かに宣伝ではありますが……婚活界隈で仕事するようになり、フラットな目線で結婚相談所を調べて、私個人の意見としても心の底から推したいと思えるのは、結婚相談所ナレソメ予備校なんです。その理由を3つ、今から説明していきますね。

成婚率は脅威の81.5%

もう何度も何度も言ってますが、結婚相談所で1番大切なのは「成婚率」です。 2024年の結婚相談所ナレソメ予備校の成婚率は、なんと81.5%! どんな計算方法で算出しても、他社を圧倒しています。

このあり得ないくらい高い成婚率から、SNSでは「うそだろ!」「なんか裏があるに違いない」とめちゃくちゃ疑われてます(2024年の大谷翔平の打率ですら31%ですからね。そりゃ「うそやろ」とも言いたくなるわ……)。しかし、マジ中のマジの数字。毎月「成婚率」と「成婚者数」を大々的に公開しているので、ごまかしようがありません。成婚率を軸にして相談所を選ぶなら、まずもって結婚相談所ナレソメ予備校一択と言えるでしょう。

しかも30代ナレソメ会員の平均活動期間は、男性6.3か月、女性7.4か月。1年以内どころか、多くの方が7〜8か月でお相手を見つけて成婚退会しています。「ナレソメに入れば、8割以上の確率で結婚できる。しかも、7〜8か月以内に」と考えたら、もう「結婚したけりゃナレソメに入れ!」以外言いようがないんですよ……。どう考えてもそれが最善手ですもん。

結婚相談所は成婚率という結果が全て。もし本気で結婚したいのなら、あなたが選ぶべき相談所は自ずと決まってくるはずです。

会員の92%以上が39歳以下

結婚相談所ナレソメ予備校は、驚くことに男性会員の92.4%、女性会員の99.1%が39歳以下(2024年12月時点)。会員の平均年齢が男性32.9歳、女性30.8歳であることを考えても、ナレソメ会員の年齢層は他の結婚相談所と比べても比較的若く、30代婚活女性にとって理想の相手と成婚しやすいフィールドだと言えます。

さらにナレソメ会員は、仲人からのマジレスで心が整っている&自立している方が多いので、他相談所の会員からもとっても人気!「ナレソメ会員と結婚したいからナレソメに入った」なんて人もいるくらいです。

結婚相談所ナレソメ予備校はIBJに所属しているので、もちろん他の相談所の方でもナレソメ会員と出会うことはできます。 しかしナレソメ会員同士だと、仲人同士の連携、新規会員にナレソメ会員を10名以上紹介する「ナレソメマッチング(※)」などによって、ナレソメ会員同士でのお見合いが格段に組みやすくなります。

 ※希望条件や居住地によっては、紹介人数が少なくなる場合があります。

ゆえに、結婚相談所ナレソメ予備校で成婚した方々には同年代カップルが多いのです。これは心の整った30代と結婚したい30代前半女性にとって、大きなメリットだと言えるでしょう。

実際に、結婚相談所ナレソメ予備校で結婚した30代女性の成婚インタビューもご紹介します。

マッチングアプリの魔境を経験したぴぴさん(32)×なおさん(35)夫妻。ぴぴさんは「身長176㎝以上」「顔」「年収」と、30代女子としてはなかなかの高望みを掲げていましたが、なんと全て合致したなおさんと成婚! 2人の相性がピッタリで、念願のベビーも誕生し、幸せいっぱいです。

ナレソメ会員のわかなさん(33)は、年下のよしーさん(31)歳と成婚! お気持ち女子×メンヘラ男子とハードな組み合わせで、一時は婚約破棄の危機もありましたが、結婚相談所ナレソメ予備校のサポートによって無事入籍。幸せに暮らしています。

最後はナレソメ会員同士で成婚したむーちゃんさん(35)×アイルさん(34)夫妻。むーちゃんさんがバツイチ、アイルさんも34歳と、条件だけ見れば成婚が難しそうに感じますが……。出会ったときから自然体でいられ、駅の改札でドラマのような告白! こんなすてきな結婚ができるなんて、夢がありすぎる〜!

「結婚相談所で出会ったとは思えない!」とは、成婚インタビューを見た方からよく言われるセリフです。出会うべくしてであったような、見た目も雰囲気もお似合いの夫婦ばかり。幸せいっぱいの様子が伝わってきますよね。

手厚いサポートが受けられる

ナレソメ会員たちが口を揃えて言うのが「ナレソメはサポートがすごい!」。 そう、結婚相談所ナレソメ予備校の1番の特徴が、会員へのサポートがとても手厚いことなんです。

まず注目してもらいたいのは、仲人の優秀さ。YouTubeなどによく出ている仲人だけに注目されがちですが、結婚相談所ナレソメ予備校の仲人は全員超ハイレベル! 通過率3.5%の試験に合格し、独自の研修を受けた婚活のプロフェッショナルばかりです。的確なマジレスアドバイスがもらえたり、交際相手の気持ちを代わりに確認してくれたり……チート級の働きをしてくれますよ! メディアによく取り上げられている結婚相談所にありがちな「有名仲人だけ優秀で、あとの仲人はイマイチ」ということは絶対にあり得ませんので、ご心配なく。もし担当仲人が合わなければ、途中で変更も可能です。

仲人とはLINEでやり取りできるので「明日のお見合いの服装どうしよう!」「今日のデートでこんなこと言われたけど、どういう意味?」など、早めに解決したい問題にも対応できるのも結婚相談所ナレソメ予備校の強み。刻一刻と状況が変わる婚活では、月に1度の定期面談なんて待ってられないですよね!どんどんLINEで相談してもらってOKです。

また、結婚相談所ナレソメ予備校には男子会・女子会などのコミュニティがあり、婚活仲間ができます。メンタルやられて病みがちな婚活中に「私も同じような体験した! めっちゃ辛いよね」「こうしたら解決したよ!」というように、共感やアドバイスをもらえるのはかなりデカい。

しかも婚活が終わっても仲良くしている人たちが多く、夫婦ぐるみで旅行に行く方も。大人になってから友達が増える機会ってあんまりないので「辛いはずの婚活で逆に友達ができるなんて……むしろ婚活してよかったー!」なんて言うナレソメ会員も多いですよ。

さらにさらに! 結婚相談所ナレソメ予備校は結婚後の生活のサポートも行っています。 普通の結婚相談所って成婚退会したら「はいサヨナラ〜」で終了なのですが……夫婦って結婚して終わりじゃなくて、そこからが大変なんですよね。共同生活していくうえですれ違いが起きてけんかしたり、子どもや家のことで意見が食い違ったり……。

結婚相談所ナレソメ予備校には「イトナミ」というサービスがあり、夫婦関係の構築法、夜の営みについて、妊活や住活など、結婚後に悩みがちな問題についても勉強したり、相談することができます。こんなサポートの幅広い相談所、なかなかありませんよ。

結婚相談所ナレソメ予備校の目標は「結婚を通してQOLを上げる」こと。まずは幸せな結婚、そしてその先の幸せな結婚生活まで、熱い思いを持ったナレソメスタッフたちが全力でサポートします。

まとめ

30代の婚活では、結婚に真剣な人しか在籍していない結婚相談所を利用するのがベストであること。そして、成婚率やサポート内容などに注目して結婚相談所を選ぶのがベストということがわかっていただけたと思います。

正直、30歳からの婚活は20代と比べて急激にハードルが上がります。しかも、1歳ごとにハードルはどんどん上がっていくばかり。

だからこそ「結婚相談所に入ろうかな」と思ったなら、今すぐ動くことが大切です。「来月でもいいかな」「まぁおいおい考えよう」は本っ当に危険。1日も早く、1日でも若いうちに、相談所での活動をスタートさせましょう。

厳しいことも言いましたが、結婚相談所ナレソメ予備校なら30代同士もバシバシ成婚しています。なんなら成婚退会したカップルのうち、一番多いのは30代同士。もしあなたが入会したら、百戦錬磨のナレソメスタッフが責任をもって幸せにしますよ。大船に乗ったつもりで、婚活の海に飛び込んできてください。

ナレソメノート編集部