婚活に疲れたあなたは、コレを読めばどうにかなる。

このページにたどり着いたそこのあなた、かなり婚活に疲れてますね。

この気持ちを誰にも分かってもらえず、つらい気持ちを抱えている。
でも止まることもやめることもできず、婚活を頑張っている。
そんな感じではないでしょうか。

「いきなり現れて知った顔するんじゃねーよ」とイラッとするかもしれないけれど、痛いほど分かるんですよ。
なぜなら私も数年前、婚活でオニ病み状態だったから。
朝から晩まで「あ、死にたい」「男なんてみんなクソ、絶滅しろ」って本気で思ってましたからね。

まぁ、なんやかんやあって、その数年後には結婚しまして。
でも、今思えばあの婚活疲れがひどかった時期、もっとこうすれば自分が楽だったんじゃないかなぁと思うことがたくさんあります。

ご縁あって今結婚相談所ナレソメ予備校でお仕事をする中で、かつての私と同じように思い悩んでる人がたくさんいることを知りました。

だからこそ、皆さんのつらい気持ちが少しでも楽になるように、私の実体験も交えつつ、この記事をお送りします。

これを読んで、1人でも「分かるわー」って思う人がいて、ちょっとでも気が楽になってくれたら本望です。

みんなの「婚活疲れ」エピソード

私が婚活中に「あぁ疲れた、もうやめようかな……」と思ったのは一度や二度じゃありません。

二度見するほどの写真詐欺男とのアポの帰り、いい感じだった相手からのLINEの返信頻度が急に落ちたとき……。
皆さんもきっと「こんな思いをするならもう独身でもいいわ……」と考えたことがあるはず。

※画像はイメージです

結婚相談所ナレソメ予備校の卒業生に「婚活疲れを感じたことがある?」と聞いてみたところ、こんな結果となりました。

なんと80.5%の男女が「ある」と回答しています! 大多数の方が婚活疲れを経験していますね。

以下に、婚活疲れの理由と、具体的なエピソードを紹介します。
結婚相談所で活動されていた方の経験なので「お見合い」「仮交際」というワードが出てきますが、マッチングアプリでアポやデートを繰り返している方も共感できる部分が多いと思いますよ。

1位:仕事やプライベートが忙しくなったから

物理的な時間不足・忙しさから来る疲れが1位となりました。
仕事との調整や、趣味や友だちとの時間を犠牲にして婚活することに、精神的にも体力的にも削られた方が多いようです

「土日がお見合いと仮交際さんとのデートで終わり、疲れたまま月曜日出社した瞬間」(32歳女性)

「夜勤ありのシフト制でなかなか土日休みが取れず、時間を捻出するために、夜勤前・夜勤明けにお見合いや仮交際デートを組んでいたので、自分の時間がほとんど無かった。途中で『何やってんだろう私……』となった」(26歳女性)

「プライベートが充実していたのですが、婚活に力を入れるため予定を入れないようにしていました。休日を全てお見合いで埋めたのになかなかうまくいかず、これなら誘ってもらった予定を断らなければよかった……と後悔したときに、どっと疲れを感じました」(36歳女性)

「土日に食材買い出し、作り置きをするという生活スタイルだったが、土日にお見合いをはしごするようになり、平日分の食事ストックができなくなった。インスタント食で過ごしていると『なんでこんなに余裕ないんだろう……』とネガティブな気持ちになり、もうやめてしまおうと思った」(31歳女性)

2位:理想の相手と出会えないから

各エピソード、首がもげるほどうなずきました。
自分が「すてき!」と思える相手に出会えないというパターンはもちろんのこと、いいなと思った相手には選ばれない……というつらさもありますよね。

「お見合いで会う人たち、みんないい人なんだけれども、恋愛感情が1ミリも湧かなかったとき」(30歳女性)

「『自分にはもったいない人だ、選ぶ以前に選ばれなければ……』と、会いたくない人にも無理して会い続けた結果、体調を崩したうえに、相手の男性にも嫌な態度を取ってしまったとき」(35歳女性)

「1日3件お見合いをはしごして全員写真詐欺だったとき」(37歳女性)

「なかなか理想の相手に出会えず、理想の人に出会えても相手のテンションが低く、デートが全然盛り上がらなかったとき」(36歳男性)

「今日お化粧もヘアセットも上手くいった! という日に、見た目にあまり頓着がなさそうなお相手に当たったとき、私がかけたさっきまでの時間ってなんだったんだろう……とどっと疲れてもうやめちゃいたいなと思いました」(30歳女性)

「自分が申し込んだ人とお見合い不成立が続くとき。自分の価値がないように感じます」(31歳女性)

3位:長期間活動しても成婚できないから

結婚相談所は普通の恋愛と比べて、短期で結婚する方が多い場所。
とはいえ、1年以上活動を続けている方は「もう結婚できないんじゃ……」とつらくなるようです。
ペースは人それぞれと分かっていても、焦りますよね。

「最初に『1年で成婚退会』と目標を立て、新規狩りや自分から申し込む、東京へ引っ越すなどできること全てやったのに、1年たっても真剣交際にすら行けなかったとき」(32歳女性)

「真剣交際が破局したときにはすでに相談所に入会してから1年がたっており、ナレソメのYouTubeを見ていると爆速成婚されている方も多かったので変に気持ちが焦り、このまま結婚できないのでは……私は何をしてもダメなんだ……と思うときがありました」(36歳女性)

「1年以上婚活を続けていた中、やっと本命の仮交際さんができたと思ったら、お断りされてしまった。休会するか悩みながらもお見合い・仮交際を細々続けていたが、それらが全てなくなったときはやめようかと思った」(37歳女性)

いかがでしょうか? 「わ、分かる……!」「あるある」の連続ですよね。
婚活をしている方は皆、多かれ少なかれこのしんどさを経験していると思います。

「婚活疲れ」を乗り越えるためにも、ここからもっと深堀りしていきましょう。

婚活疲れの原因

「もう原因とかいいから、婚活なんとかしてくれよ……」と思うことなかれ。
原因を探らないことには、どうすれば楽になるのか、これからどうしていけばいいのかも考えられません。

前章のアンケートからも分かるように、婚活疲れが起こる原因は主にこの5つに分類されます。

  1. 希望の相手とマッチングしない
  2. よく知らない相手とのコミュニケーション疲れ
  3. 休む暇がない
  4. 雑に扱われる
  5. 自己肯定感が下がる

どういうことなのか、1つずつ一緒に見ていきましょう。

希望の相手とマッチングしない

  • 年齢±3歳
  • 年収500万以上
  • 身長170cm以上
  • 学歴大卒以上
  • 清潔感のある容姿
  • 普通に会話が成立するコミュニケーション能力
  • ある程度の恋愛経験

これが最低条件。なぜなら私がそれに該当するスペックだから。
元カレも全員、それ以上のスペックだから。
自分より低スペの相手と妥協して結婚するなら、一生独身の方がマシ。

えぇ、えぇ。気持ちは痛いほど分かります。

そりゃそうでしょう。仕事や勉強、自分磨きなどこれまで色々なことをがんばってきたんだから、結婚でもそれに見合った結果が得られないとおかしいですよね。

でもね、残念ながらそれは男性サイドも同じように思ってるんですよ……。

で、いちばん大きな問題は、女性は男性のスペックをトータルで見ていますが、多くの男性が結婚相手にいちばん求めているものは……しんどいことに「若さ」なんです……。ぐぬぬ。

一生懸命勉強して大学卒業して、ずっと仕事がんばってきて、やっと実績出せるようになって、人間としても一人前になって、お金も貯まってきて、さぁやっと婚活だ! と思ったら、「若い女がいい」だなんて……本っっっっ当に最悪ですよね。ヘルジャパン!!

しかし悔しいことに、我々が男性を選ぶように、男性からも選ばれないと成立しないのが結婚ってやつです。

今現在30歳を超えていて、さらに自分と同じスペック以上の相手にこだわり続けると……「高望みはしてないのに、希望の相手とマッチングしない!」という事態に陥ります。

※画像はイメージです

これは怖い話なんですが……アプリを長期間やっていると、年々出会う男性のスペックが下がっていくのがテキメンに分かるんですよ。

アプリを始めた最初の頃は、年収1000万・青山タワマン住み高身長商社マン(伊勢谷友介似)とか、年収800万・代々木上原高級低層マンション住み・大手レコード会社勤務おしゃれヒゲ男子(成田凌似)とかが、熱烈に追いかけて来たんですよ。
ありとあらゆる高級レストランやバーを駆使して。「選べないわ、うふふ」なんて思ってました。

しかし彼らは恐ろしいことに、アプリで出会った女子とはつきあうことはあっても、結婚はしません。
そんなやつらのせいで時間を浪費しているうちに、ある日、はたと気づきます。

出会える男性の質が……落ちている……!?

いいねの数がガクンと減り、いいねをくれる男性像にも変化が。
年収は1000万から400万へ。
会社は超有名企業から知らない企業へ。
居住地は23区から神奈川・千葉・埼玉へ。
顔はイケメンから地味メンへ。

いやいや冗談じゃないよ、とハイスペ男性へ自分からいいねをしてみるものの、マッチングしない。
たった1年やそこらで、こんな変わるもの!?

そう、1つ年を取るだけで、婚活市場での女性の需要は激減するんです……。
特に30歳を超えてからはヤバい。
美人だとか、稼いでるとか、全然関係ない。圧倒的に若さを見られる世界。
私もこんなことは婚活がんばってる女性に言いたくないんですが……これが現実だと身をもって知りましたのでお伝えしておきます……。

「希望の男性とマッチングしない、アプローチしてくるのは興味のない男性ばっか」なんて言っているうちに時がたっていくと……ますますヤバいことになっていくかもしれません。

よく知らない相手とのコミュニケーション疲れ

婚活のアポで会う相手は、いくら事前に写真をもらってメッセージのやり取りをしていようとも、「共通の接点のない他人」。
そんな人を相手に1対1で長時間コミュニケーションするのは、非常に気を遣うし疲れて当然。
しかも、それが月に何度も。そりゃしんどいですよね。

マッチングアプリや婚活パーティが世の中に浸透したことによって、出会える相手の幅や人数はグッと広がりました。
しかしその相手には「同じ会社」「共通の友達」などの共通点はなく、全くの他人です。

プロフィールに書かれている以外の情報が全くない初対面の相手に、この人が結婚相手としてアリかナシか判断しつつ、相手からは好感を持たれるように振る舞わなければいけない。
難易度高すぎ。就職面接よりハード。

※画像はイメージです

アポに向かう電車の中で必死にプロフィールを覚えて、相手とのメッセージのやりとりを見返して。

「漫画とかアニメ好きって書いてあったけど、どんな漫画が好きなんですか?」
「いちばん好きなのは『HUNTER×HUNTER』かな。最近だと『ダンダダン』とか『SAKAMOTO DAYS』とか」
(そっちか……よし、定番押さえつつ、様子見てニッチなのもぶち込んで「おもしれー女」狙おう)

とかそんなことばっかり考えて会話してて本当に本当に疲れるーーーーー!!!
本当に好きなのは『忍たま乱太郎』!! 初恋は土井先生! 言えねぇ!

どうやったら相手を落とせるかを考えて、相手が喜びそうな対応をして……。
こんな普通じゃないコミュニケーションを繰り返してると、めっちゃ心が摩耗しますよね。
家族や友達といるときのような「本当の自分」で会話してないし、もしこれで好かれたとしてもそれって意味あるの? というジレンマも感じるはず。

がんばり屋さんの婚活女子だと週に何度もアポを入れてるし、「ないな」って思った相手でも、つい気を遣って話を盛り上げようとしちゃったり(そして無駄に好かれる)。

駅で別れた途端、真顔に戻ってため息。
あー疲れた。もう周りの人をまるっとシャットアウトしたくて、マスク着用。
明日もアポか……どうせまた同じような会話するんだろうな……。

この初対面アポを何度も繰り返すことが、婚活の中でいちばん疲れるステップといっても過言ではありません。

しかし残念ながら、マッチングアプリ、婚活パーティー、結婚相談所……どんな婚活手段を使っても、このステップは発生します。
婚活を続けるのであれば、自分なりに少しでもこのコミュニケーション疲れを減らす方法を考えることが必要です。

休む暇がない

シンプルに、婚活を頑張っているとめちゃくちゃ時間取られるんですよね。

朝起きて、まずアプリを見ていいねのチェック。通勤電車の中ではメッセージのやり取り。会社について仕事をして、昼休みにランチしながらまた返信。
仕事を頑張っていつもより早く切り上げて、アポの待ち合わせ場所へ。

駅のトイレで30分かけてメイクを直して、「初めまして〜」でご飯を食べ、帰りの電車ではお礼のメッセージを送りつつ、他のアポ候補ともやりとり。
家に帰ってお風呂入って寝る準備をして、ベッドでアプリを開いたり、婚活関連のSNSを見ながら寝落ち……。

こんな感じで、平日は仕事と婚活しかしてない。自由時間ゼロ。

※画像はイメージです

土日に休めばいいじゃんと思うかもしれませんが、土日は2回目のアポの人とのデートとか入れてたり。
再び会うってことはこちらも「良いかも?」と思ってるんで、気合も入ります。

おめかししてガッツリ1日デートして、キャピキャピと女子感出して「これは次あたりつきあえるかも?」と思いつつ、家に帰ったらもう疲れて動けない。
翌日はしかばねのごとく家から出ずダラダラし、申し訳程度にアプリやったりして。

観たかった映画は今日までだなー、そういや次の休みはあのカフェ行こうと思ってたのに、いいや、もう外出る気しないし……と永遠にSNSを徘徊。

もう夕方。あー休みが終わる。今週もなにも実のあることはしなかったな……。
今日会った相手と結婚したら意味のある日になるんだろうけど、そうじゃないならただ土日を無駄にしただけだな……なんてむなしくなる。

そばから見ていると「全然いいんだよ! 婚活を頑張っていて偉いよ!」と思いますが、婚活中はついそんな思考になりがちですよね。

そんな日々に嫌気がさして、「いいや、もう婚活をやめよう! 1人で生きていくよ! ちゃんと働いてるし納税してるし、独身で何が悪いのさ!」となってアプリから離れたこと……ありますよね。
私は3回やりました。

でも、SNSを見れば友人の結婚や出産報告があふれ、Netflixからは「ずっと独身でいるつもり?」をレコメンドされ、ネットでは「結婚から逃げた45歳独身女の後悔」というような記事が目につき、街中や駅にもマッチングアプリや結婚相談所の広告が……。
ただ頑張って生きているだけなのに、「お前は本当に結婚しなくていいのか!? 後悔しないのか!?」と無言の圧力に迫られる。

せちがらい世の中ですが、このままなにもしなければどんどん年を取って需要がなくなり、独身街道まっしぐら……結婚したいと思っても時すでに遅し……イヤー!!! 

と、不安に駆られ、けっきょくまたアプリを開く。これの繰り返し。
もうこんなんホラーですわ。

婚活は長期戦。全速力で走っていては、どこかで息切れします。
自分が無理なく続けられる範囲内で行動することが大切です。

しかしけっきょくのところ、結婚というゴールにたどりつかない限りは、身も心も本当の意味では休まらないんですよね。

雑に扱われる

婚活中、いっちばんメンタルをやられるのがコレ。
もうコレに関しては、あなたはまっっっったく悪くないので、出会った相手の運が悪かったと思うしかないです。

まずヤリモク。最悪ですが、アプリには死ぬほどいますね。体感1/3はコレ。
プロフィールだけじゃなかなか見分けられない「隠れヤリモク」もいるのがまた難点。

どんどん飲ませようとしてくるし、下ネタを振るし、触ってくるし。
ホテルに行こうって街中でゴネられたりすると本当に死にたくなる。

かくいう私もタクシーでホテルまで連れて行こうとする男と押し問答になって、ブチ切れて松濤から渋谷に向かって8㎝ヒールで全力逃走したことあります。
きばって履いたマノロの靴を、段差にガリッとやって泣きました。

「あ、ヤリモクだなこいつ」って思ったらさっさと帰ればいいんですが、もちろんそんな勇気も行動力もないので、自尊心をすり減らしながらいつも受け流してました。思い出すだけで殺意。

交通事故に遭ったと考えて、早く忘れましょう。

※画像はイメージです

ヤリモクとはまたジャンルが別ですが、女性への気遣いがゼロの男性もしんどいですよね。

お店の予約はもちろんしておらず、繁華街をウロウロするうちにキャッチに「2時間飲み放題1000円でどうすか!」って声かけられて、「ここにしよっか」。

そこは大学生ばっかりの安居酒屋で、トイレは汚く、コールが飛び交う。
当たり前のように奥側のソファ席に座る彼。冷凍枝豆と油ぎった唐揚げの前ではテンションも上がらない。
3500円の会計を「1500円でいいよ」。
こりゃ相手もその気ないんだな……と思いきや、帰り際に「次いつ会える?」。

二度と会うか! の怒りとともに「こんな扱いされるほど私ってヤバいの? そのアプローチでイケると思われたの?」と思って落ち込むパターン。

これに関しては、男性も悪気があるわけではないんですよ。
恋愛経験が少ない人がやりがちで、コスパの側面だけで判断して、女性がその店をどう思うかが考えられない。

上座下座は知っていても、それがプライベートにも応用されるとは思っていない。
女性と2人きりで食事に行くことがなく、飲み会しか経験がないため、少し多めに払う……までしか気遣いができない。

アプリで会う初対面の女性に対して「わざと雑に扱ってやろう!」なんて思うはずがないので、どうか落ち込まずに「女性に不慣れなのね」と大らかに受け止めておきましょう。

自己肯定感が下がる

ここまでお伝えしてきた原因が積み重なり、心にダメージを負って瀕死状態のあなた。
さらに日常生活のふとした瞬間に「一所懸命婚活をしていても結婚できない自分」を思い知らされ、自己肯定感はドン底に。

自分より5歳も若い後輩の結婚報告。
「相手どんな人ー!?」とキャッキャする輪の中で、1人笑顔が引きつる。

同窓会に参加すれば、陰キャの腐女子だったあの子も、男子から「○○ブー」と呼ばれてたデブのあの子も、みんな結婚してる。
私は1軍グループで、彼氏が切れたことなかったのに。

Xを開くと、婚活女子に対して「そんなんだから結婚できないんだよ」「32以上のBBAをわざわざ選ぶヤツいない」みたいな意見ばっかり目について病む。

なかなか結婚できないってだけで、人格まで否定されるの?
結婚してる人は結婚してない人より、そんなに偉いの?

どす黒い感情がどんどん心に溜まっていき、ある日、アプリのアポのためにメイクをしている最中に、限界が……。

自分がいちばんかわいく見える服を着て、いちばん盛れるヘアメイクをして、1時間かけて準備して、会いに行くのは好きでもなんでもない人。こんなにおしゃれしてるのに、全く心が踊らない。

気づいたら涙があふれていた。

私、なんでこんなことしてるんだろう。
いつまでこんなことを続けるんだろう。
なんで私だけ、結婚できないんだろう。
誰か助けて。

※画像はイメージです

もう限界ですね。ここまで本当によく頑張りました。

あなたがやってきたこれまでの婚活は間違っていませんし、かけてきた時間は無駄にはなりません。
ただ現状、あなたの婚活疲れはかなり重症です。このまま同じように続けていると、ますます悪化していくでしょう。

婚活を続ければ、またきっとつらい思いをします。
それでも「結婚したい」という強い気持ちがあるから、涙を流し苦しみながらも続けているんですよね。

ならば、どうすればその婚活疲れを乗り越えられるのか、どうすれば気持ちが楽になるのか、一緒に考えていきましょう。

婚活疲れを乗り越えるには

本当は「もうやーめた!」って離れられたらいいんですけどね……。
結婚したいのであれば、しんどくても婚活は続けなくてはなりません。

ただ、続けていくためには、なにかメンタルの対策をしないと「もームリィィィ!!!!」となって近い将来爆発します。
なんとか婚活疲れと共存していく方法を考えてみました。

  • とっとと寝る
  • 婚活休みを作る
  • 自分の気持ちを吐き出せる場所を作る
  • SNSに入り浸らない

どういうことなのか、それぞれチェックしていきましょう。

とっとと寝る

今何時ですか? もしかして23時過ぎてますか?

じゃあ、その手に持っているスマホを置いて、早よ寝ろ。

……言葉使いが荒くなり、たいへん失礼いたしました。
でもね、深夜って魔物が住んでるんですよ。

身に覚えはありませんか? 
いろいろ考えて煮詰まって、スクロールしてもしても終わらない長文のお気持ちLINEを彼氏に送りつけたりとか、「私のことなんて好きじゃないんでしょ!」と泣きながら電話かけたりとか。
それ、絶対深夜ですよね。

深夜ってシンプルに体力的にも疲れ切ってるから、病みやすいんです。
そんなときにSNSなんて見始めたらもう終わり。
他人と比べて「なんで私は……」「いつ結婚できるのか……」とか余計なことをグルグル考え始めて、答えのない鬱思考のループに陥ります。しんどいて。

あとね、肉体の健康って本当に本当に大切なんです……!
睡眠時間が少ないと思考が鈍るだけでなく、体の疲れも取れません。

だから「メンタル病んでるな」ってときは、フィジカルも労ってあげてください。
「婚活疲れヤバい」の中には、実は「仕事忙しくてヤバい」みたいな肉体的な疲れが溜まっているパターンもあるんです。

寝る前はスマホをオフにする。
日付が変わる前に寝る。
疲れているときは無理せず、家でゴロゴロする。
整体やマッサージに行ってみる。

そうして一度、体の疲れをリセットしてあげると、気持ちにも元気が出てきますよ!
きれいごとじゃなくてマジの話なので、だまされたと思ってやってください。

※画像はイメージです

病み始めたらまず、寝ろ。
しっかりと睡眠時間を確保しろ。
健全な精神は、健全な肉体に宿る。

これは婚活に限らず、人生において最も大切なライフハックです。

婚活休みを作る

婚活はマラソンと同じ。1か月やそこらで終わる短距離走ではなく、何か月もかかる長距離走です。
全速力で走り続けるなんてことは不可能で、コンディションに合わせてペースを落としたり、給水休憩しなきゃゴールまでたどり着けないんですよ。
たまには婚活を完全に休んで、楽しみの時間を作りましょう!

※画像はイメージです

頑張り屋さんの婚活女子ほど「もう後がない年齢だから!」とか言ってフルスロットルで毎週アポやデート入れまくりますが、それずっと続けるの、つらくない……?  無理じゃない……?
途中でプツンと糸が切れ、連絡を取っていた全ての相手を捨てて、アプリを削除して逃げる未来が見える。私のように。

そしてしばらくたってからまた「ヤバい、婚活するか……」と重い腰を上げ、アプリを1から入れて、プロフィール作り直して、良さそうな相手探していいねして……ってやるんですけど、今考えたらこれこそ時間の無駄すぎる。

それなら休み休みでもちゃんと続けるほうが、絶対結婚に近い。
ウサギと亀の法則です。

うまく休めずについ15分ごとにアプリ見ちゃう……って人は、月に何日か「婚活休みの日」を作るのも1つの方法です。
「もう今日はアプリを開かない! 返信しない!」って決めちゃう。
そこに罪悪感を抱かなくても大丈夫、1日休んだくらいではなにも変わらないですよ。

病みながらダラダラ婚活を続ける女子よりも、リフレッシュして気持ちの切り替えができる女子のほうが、会ったときに魅力的に見えると思いませんか?
婚活疲れとかいら立ちって、けっこう顔に出るものです……。

婚活する日は頑張る、休む日は完全に休む。メリハリをつけて、上手に息抜きしましょう。

自分の気持ちを吐き出せる場所を作る

とんでもない男性に会った。
失礼なことを言われた。
ムカつく! やってらんねぇ!!

婚活してると、腹の立つこと、愚痴、不安、泣き言……めちゃくちゃ出てきますよね。
それらは溜め込まずに、言語化して発散することが大切です。
外に出すだけでも少しスッキリしますし、頭の中の整理にもなるからです。

ただ、「家族や友人に話すのはちょっと……」という人もいますよね。
ヤリモクに出会った! なんて家族には言えないし、既婚の友人にも婚活の話はしにくいし。
でもこの発散ができないと自分の中でモヤモヤが残って、けっこうストレスが溜まるんですよね……。

いきなり宣伝っぽくなっちゃってちょっとアレなんですが、結婚相談所ナレソメ予備校はこの点ですごくオススメなんです。
なぜかというと結婚相談所ナレソメ予備校には「女子会」があり、婚活女子たちが婚活の悩みを相談し合える場所になっているからです。

同じ状況の女子たちで「あるある!」って共感し合えるのもうれしいし、成婚した元婚活女子も参加しているので、「分かる!  私もそういうことあったけど、こう考えれば大丈夫だよ」という建設的なアドバイスをもらえることも。
前向きな意見を聞けるから、ただ愚痴を言うよりも病みづらいし、共感もしてもらえるし、なにより同じ立場の仲間がいて「私も頑張ろう」と元気がもらえるのはデカい!

婚活って「自分対相手」の孤独な戦いなので病みがちなんですが、そこにともに戦う仲間や先輩ができることで、ずっと気が楽になりますよ

「まだそこまで考えられない……」って方に。
いちばんお手軽でオススメなのは、日記を書くことです。
スマホのメモ程度でもOK。
書くだけでもスッキリするし、言語化することで「そうか、私はこういうのが嫌なんだな」と自己理解を深めるきっかけにもなります。

ちなみに私は、0フォロワーの鍵付きSNSに愚痴を書いてスッキリしています。
ただし、オープンアカウントにすると相手にバレる可能性があるので要注意。
私はかつて彼氏に愚痴アカがバレて大修羅場になりました……。
安心安全を取るなら、自分しか見れない場所に書くのがいちばんかと思います。

※画像はイメージです

SNSに入り浸らない

これ、めちゃくちゃ大切です。大きな声で復唱してください。

婚活の情報をSNSで集めない!
婚活の状況をXでつぶやかない!
婚活アカウントを見ない! 作らない!!

婚活していると、ついつい他の人の状況を知りたくなったり、情報集めのために……とSNSで婚活について調べがちです。

しかし絶対にNo!SNSにどっぷり浸かっていると思考に偏りが出てくるし、どんどんダークサイドに落ちていきますよ。

※画像はイメージです

まず婚活の情報を集めるなら、Googleの検索で上位に来たものを調べるほうが情報として確実です。
SNSを活用している我々が言うのもなんですが、SNS上にいるフリーの「婚活コンサルタント」とか「恋愛の達人」とかは、資格も実績もなく名乗っている怪しい人がほとんどですからね。

もちろん中には正しいことを発信している人もいますが、素人同然のコンサルをする人もいるし、ただ婚活女子を中傷したいだけの人もいます。
「この人は実績があるのか、信用に足る人なのか」を自分で判断できないうちは、SNSで婚活情報を集めるのはやめたほうがいいです。

婚活アカウントを作るのもオススメしません。
特にX、あれはアカン。ヘイトの吹き溜まりです。
婚活の話をすればするほど、アルゴリズム的にどんどん婚活の嫌な投稿ばっかり集まってきて、あなたの気に障るもの・つらい思いを抱かせるものばかりがオススメに登場するようになります。確実に病みますって、そんなん。

ちなみにアポの状況とかつぶやくと、意外と相手にバレますよ。
先ほど書いたように私もうっかり愚痴アカがバレて、彼氏に烈火のごとくブチギレられたことがありました(震)。
そう、意外と簡単にバレるんですよ……。

たとえ悪いことを書いていなかったとしても、自分の一挙一動を全世界に勝手に発信されて、いい気分にはならないですよね。
うまくいきそうだった相手が、アカウントを発見しちゃってフェードアウト……という可能性もあります。
せっかくのチャンスを自分から潰すようなことはやめましょう。

あと大手婚活アカウントですね。フォローするのやめてもろて。
見てもなんの意味もないどころか、逆に結婚できなくなりますよ。

だって考えてみてください!
婚活の愚痴を垂れ流し、ずっと結婚できていない人の、いったい何を参考にするんですか?
自分の恥や恐ろしい他責思考を全世界に発信している時点で、関わらないほうが賢明です。
反面教師にする? だとしても見る時間がムダだって。
見れば見るほど、オススメ欄に謎の婚活アカウントがどんどん登場してゲンナリしますよ。
婚活アカウントの中には業者も混じっているので、そもそも信じないほうがいいと思います。

yuzuka
yuzuka

Xは世の中で最も地獄なSNSです。やめましょう。byフォロワー14万人越えのyuzukaより

インスタのほうがXよりはまだですが……キラキラを見せるSNSだからこそ注意しましょう。
ハイスペ旦那と結婚した既婚の幸せそうな友達とか、お金持ちの既婚インスタグラマーとか。
自分の現状と比べて病むこともあるし、「私もこんなふうになりたい! こんな結婚生活を送れるような人と結婚する!」と気持ちが引っ張られて、高望みになる可能性も……。

インスタは虚構のキラキラSNSです。
インスタで仲むつまじそうだったハイスペ夫婦が、いきなり離婚するなんてよくある話。
爆美女インスタグラマーだって加工バリバリです。画面の向こうにある現実がどんなものなのか、私たちには分かりません。

なのに、画面の中に作られた虚構に影響されるなんてバカバカしい。
他人と比べずに、自分自身がどういう相手を求めているのか、どんな結婚生活にしたいのかの軸を、しっかり持ちましょう。

相手選び&アポで気をつけるポイント

さてさて、そうこうしているうちに少し元気が出てきたんじゃないでしょうか。

となれば、行動再開です!
でも、今までと同じように婚活してたら、またアポで嫌な思いをして病んじゃうかも……ちょっと怖いですよね。
少しでも気持ちよく婚活できるように、相手選びやアポの際に気をつけたいポイントをまとめてみました。

  • 条件を見直す
  • 相手は自分と違う人間だと理解する
  • 無理な相手には真面目に向き合わない

なんだか気になる項目もありますが……順番に1つずつ解説していきますね。

条件を見直す

すてきな人と出会う可能性を広げるために、条件を見直してみましょう。
マッチングアプリ、今どんな設定で検索かけてますか?

東京在住、身長175㎝以上、年収800万円以上、年齢+3歳まで、大卒、スリムな体型……。

さてその条件、本当に全て結婚相手に必要なんでしょうか?

「結婚相手に妥協したくない!」という気持ちも分かります。
でもこれは「妥協」ではなく、あなたにとっての「妥当」を探す作業です。

ちょっと厳しいことをいいますが「これまでつきあってきた相手のレベル=あなたに見合う結婚相手のレベル」ではないです。
なぜなら、あなたは彼らと結婚までたどり着けていないから。

結婚を考えずにちょっと付き合うだけなら、男性は自分より格下の相手でも気にしません。
でも結婚となると自分と対等な市場価値の相手を探します。
これまで彼氏がいて長く婚活もしてきているにも関わらず、自分が希望するレベルの相手と結婚できていないということは……そのレベルは残念ながら、あなたには「高望み」だということです。

じゃあ、結婚するためには条件を調整しなければならない。そして冒頭の質問に戻ります。

「絶対に譲りたくない!」というポイントは誰にでもあるでしょう。
もはや性癖の域のやつ。そこはこだわってもいいと思います。なら、他の条件について考えましょう。

身長175㎝、大卒……結婚生活で本当に必要ですか?
165㎝じゃなんでダメなの? 180㎝のブサイクより、165㎝のイケメンのほうがよくない?
会話や思考が合えば、学歴なんて関係なくない? 家庭内のどこで学歴を発揮するの? クイズ番組?

……このように自分にしつこく問いただして、調整できる条件を探していきましょう。
こうすることで必然的に出会える男性が増えるので、今まで出会えなかったようなすてきな人が現れるかもしれませんよ。

ちなみに結婚相談所ナレソメ予備校の無料相談では、「婚活戦闘力診断」を実施しています。
年齢や年収などさまざまな要素から客観的に婚活戦闘力を数値化するので、条件を妥協することなく、自分にとって適正なお相手がどんな人なのかが分かります。
「自分で条件調整するのは難しそう……」と不安な方は、ぜひ無料相談を受けてみてください。

*画像はイメージです。

https://twitter.com/cryptobanker_z/statuses/1589873983562059776?s=46

相手は自分と違う人間だと理解する

あなたはあなた、私は私。価値観は人それぞれ。

こんな当たり前のこと、頭では分かっているはずなのに、こと恋愛や婚活に関してはそれを忘れがちです。

「アポでチェーン店に連れて行くなんて、私のことを雑に扱ってるのね!」
「割り勘するなんて、私は恋愛対象じゃないのね!」
「丸1日返信しないなんて、私のこと好きじゃないのね!」

これらの例はSNSなどでもよく見かけるので、実際にこう思っている人もいるでしょう。

しかし、

「アポでミシュラン星付き以外のお店に連れて行くなんて、私のことを雑に扱ってるのね!」
「帰りのタクシー代をくれないなんて、私は恋愛対象じゃないのね!」
「私が送って5分以内に返信しないなんて、私のこと好きじゃないのね!」

となると、「んなバカな」となりませんか?
でも、心からそう思っている人にとっては、これが正しい価値観です。
「間違ってるよ!」と伝えても、「何が?」と理解されないでしょう。 

相手が友達なら「そうなんだ〜私と違っておもしろいね」で受け入れられることも、なぜか彼氏や婚活相手に対しては「私の価値観とズレているあなたはおかしい!」となるの、変じゃないですか?

ただ単に、自分の価値観を押しつけているだけで、相手を尊重していないですよね。

※画像はイメージです

人間の数だけ、異なる価値観がある。
価値観が全く同じ、全てピッタリ合う人なんて存在しません。
だから誰が相手でも、絶対に価値観の違いは出てくるんです。
そこで「あなたの考えはそうなのね」と受け入れる姿勢が大切。
それができないと、結婚したとしてもけんかが絶えずつらいだけです。

ただし「どんな価値観でも受け入れなきゃダメ!」というわけではありません。
自分が受け入れられるライン・受け入れられないラインは決めましょう。
じゃないと「窃盗、不倫、なんでもOK!」ってことになっちゃいます。
この違いは受け入れられないな……って人を相手に、無理して合わせる必要はありません。

価値観は人それぞれ違うということを念頭において、「まぁいいか!」と思える範囲を広げていきましょう。
婚活だけでなく、結婚後も意識したいポイントです。

無理な相手には真面目に向き合わない

もうさ、生理的に無理とか、嫌なことを言ってきた相手とか、明らかに「ないな」って相手には真面目に対応しないでいい。

大半の婚活女子は真面目でいい子です。どんな相手にも「ちゃんと向き合わなきゃ」と全力投球する。

でも、それが婚活疲れを加速させてるんです。

もちろん、わざと嫌な態度を取るのは人としてダメですよ。
でも、もっと適当に対応したり、遊んじゃったりしてもいいんです。だって二度と会わないんだし(小声)。

パターン①低電力モード

心のスイッチを切って、相手の話を右から左へ受け流しましょう。
真面目に話を聞いてコメントする必要なし。
「へー」「そうなんですね」「すごいですねー」と当たり障りのない、人として最低限の対応でいいんです。

これは特に、嫌なこと・失礼なことを言ってくる人に対して有効な方法です。
真正面から、言われたことをガッチリ受け止めるからさらにつらい。
アポの場で相手を不快にさせるようなコミュニケーションしか取れない相手に、気を遣う必要はありません。
がんばって話を回したり、盛り上げようとしなくてよし。
なんか気まずい空気が流れても、別に今だけのことだから気にしなくてよし。
嫌な相手は風のように受け流しましょう。

※画像はイメージです

パターン②練習モード

アポで会った相手全員に、「また会いたい」と言わせるゲームにしちゃいましょう。
相手から次のお誘いがあったらこっちの勝ち(もちろんもう会わないけど)。

せっかく失敗してもいい男子が目の前にいるんだから、これから出会うであろう本命のための練習タイムにしましょう。
どんな話をしたら男性が興味を持つか、どんな反応が喜ばれるのか。
今日はノリ良きツッコミモード、明日はぶりっこあざといモードと、キャラもいろいろ試してみたり。
練習のチャンスだと思えば、「ないな」って相手とのアポも無駄な時間にはなりません。

ただし、相手がヤバめの男性だと、ほれられて執着される可能性も。
個人情報は教えない、明らかにこちらが好意があるようなアピールをしない、引き際を見極めるなど、やりすぎないよう注意も必要です。

パターン③ドキドキご褒美ルーレット

ハズレ相手に当たったら、逆にご褒美をゲットできる制度です。
おいしいチョコとか、ちょっといい入浴剤とか買ってOK。
これならアポで嫌な思いをしても、「まぁご褒美があるからいっか」と、ネガティブになった気持ちを切り替えられます。
……とまぁこんな感じで、適当でいいんです。ふざけちゃってもいいんです。
1つ1つのアポを大切にするのはもちろんいいことですが、絶対ナシの相手に全力を尽くすのはもったいないですよ。
本命が現れるまで、余力は残しておきましょう。

婚活を終わらせたいなら結婚相談所ナレソメ予備校へ

とはいえ、ですよ。
そもそも結婚相手を見つけて婚活が終わらないことには、本当の意味での婚活疲れ解消にはなりませんよね。

これを見ているあなたって、きっと1人で婚活のつらさを抱えてるんじゃないでしょうか。
婚活がうまくいかなくて、でも自分の気持ちを吐き出せる場所がなくて、孤独を感じている。

もしそうなら、結婚相談所ナレソメ予備校があなたの助けになりますよ。

まず根本的な話ですが、1年近く、それ以上婚活していてうまくいっていないなら、そもそも婚活のフィールドを変えたほうがいいと思います。

今あなたが主戦場にしているマッチングアプリには、婚活ではなく恋活が目的の人や、ヤリモク・既婚者も多く存在します。
その中で結婚願望があるすてきな人を掘り当てて結婚するのは至難の業でしょう。

「結婚に対する意思:すぐにでもしたい」は全然信用できないですからね。
付き合ってから「今は仕事が忙しいから考えられないかな」とか平気で言いますからね、やつら。

スムーズに結婚したいなら、フィールドは結婚相談所一択。
だって結婚願望のある独身男性が、それなりのお金を払って在籍していますから。
結婚への真剣度が段違いです。

その中でも、結婚相談所ナレソメ予備校の実績は圧倒的です。

ナレソメ会員の平均活動期間は7〜8か月、成婚率は驚異の81.5%(2024年1~12月実績)。
ざっくりいうと、入会するとなんと1年以内にプロポーズしてもらえる可能性が高いってことです。
「いやいや結婚相談所にいる男性なんて、ブサイク低スペチー牛ばっかりでしょ……」と思うのは時代遅れ。
シュッとしたイケメンや稼ぐハイスペ、ゴロゴロいますよ。

https://twitter.com/cryptobanker_z/statuses/1885890481063879163?s=46

他にもアピールしたいことはいろいろあるんですが、とにかく宣伝とか抜きにこれだけは言わせてください。

ナレソメに入ったら、1人で悩まなくてよくなる。
婚活の孤独から抜けられる。

結婚相談所に入ったとしても、婚活疲れはあります。
なかなかお見合いが組めなかったり、真剣交際が破局して病んだり。

でも、自分を全てさらけ出して相談できる、頼もしい仲人がいる。
同じように婚活を闘う仲間と、女子会で知り合えるし、励まし合える。
同じ悩みや苦しみを乗り越えた先輩がたくさんいて、いろんなアドバイスをもらえる。

それだけでも孤独な戦いから解放されて、今抱えている鬱々とした気持ちはグッと楽になると思います。

女子会員たち、婚活中もみんなでワイワイして楽しそうですよ。
友達もできる! 結婚できる! なんて、怪しげな広告みたいだけど、うそじゃないです。

「ああ、もう婚活やめたいな、限界だな」
そう思ったら、一度結婚相談所ナレソメ予備校に相談してください。きっとあなたの力になれますよ。

https://twitter.com/cryptobanker_z/statuses/1898683387810021773?s=46

まとめ

いかがでしたか?
婚活疲れと向き合い、深掘りしたことで「こんな方法があるんだ」「また頑張ってみようかな」と少しでも前向きになれた方がいたら、それ以上にうれしいことはありません。

ちなみにこの記事の中で「なんか妙に具体的だなー」って話は、ほぼ私の実体験です。
恥の多い恋愛を通って来ました。

「男なんて……!」と病んで、それでもやっぱり幸せな結婚を諦めきれなくて、もがいて苦しんで泣いて、今ちゃんと幸せなんですよ。

だから声を大にして言いたい。あなたもきっと大丈夫。
その暗闇のトンネルは、いつか抜ける。すてきな結婚相手に巡り会える。

つらくても、足を止めないでください。
婚活中の全ての人に、心からのエールを送ります。

ナレソメノート編集部